いろんな図形のエネルギー

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

いつもいろんなエネルギーグッズをお持ちくださるクライアントさんが、またまたお越しくださいました。

前回、私が図形の持つエネルギーに興味がある、ということを覚えてくださっていて、図形のエネルギーや、古代文字、龍体文字等たくさんみせていただきました。

いつも見せていただいて思うのですが、古い日本の文字も図形からもエネルギーがあるな、です。

で、今回はこんな本があったのでと、図形で病気を治すという本でした。

クスリ絵と図形

中はこんな感じです。

クスリ絵の本の内容

いろんな病状によって、図形が違ってました。

これを見て感じたことは。

お薬を服用してのすぐに効果が現れるのではなく、細胞レベルぐらいでの効果なので、時間がかかるかなと。

エネルギーなので、振動です。
その体にあった振動を図形からくるエネルギーが出している。

そんなふうに感じました。

では、ここに印刷されている図形の個々のエネルギーが、その体の部位や病気に必ず合うのかと聞かれたら。

私の能力では、そこまではわからないです。

ただ、その図形を見ていたら、書かれているその体の部分が反応するという絵もありました。

おもしろいですね。

やってみいや

やってみいやだけで、ええねん。
その前の言葉はいらんねん(~_~;)

相変わらず、真実をあばくももにポチっをお願いします。

買ってもすぐにしなくなる私.....。

カテゴリー: グッズ | コメントをどうぞ

最近のセラピーのご相談内容

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

最近のアンセラにお越し下さる方のご相談内容傾向のことです。

アンセラにお越し下さる方はほとんど女性です。

だいたい、20〜50代の女性です。

私がやり始めた頃の15年前ぐらいや10年前ぐらいまでは、30〜40代の独身女性が多かったのです。

ご相談内容は、今の自分の生き方で良いのかという、ご相談が多かったのです。

今の仕事を続けていくのが良いのか、とか、結婚は?とか、他に考えるべきなのか、とかでした。

ところが、昨今は、年齢層も20歳代や、50歳代まで広がり。

今の仕事をしているが、本当にしたい仕事、自分にあった仕事なのか、この仕事をしたいがうまくいくのかどうか等のご相談が多いです。

仕事ありきの相談で、自分らしい仕事、やりたい仕事を見つけたい、というふうに変わってきました。

先日来られた方も、今のお仕事の延長線のお仕事で独立したいのですが、どうもやる気が起こらなく、ご相談に来られた方。

やる気が起こらないのはその仕事ではないのではと思ってましたが、その仕事が好きだからと言われました。

で、セッションをして終わってわかったことは、全く違うお仕事内容でした。

なので、進まなかったのですね。

今の仕事をやっているが、これでいいのか、こういうことがしたいという気持ちがある。

でも、それでやっていけるかどうか不安。

この方もセッションをして、自分のやりたいことを見つけました。

今、興味を持ってやっていることを、このまま続けてやっていく。

それから、大々的に仕事してやっていくと決めることができました。

結婚されている方も、お仕事をされていて、したい仕事を模索に。

専業主婦だった方も、自分のこれから仕事をしたいのだが、仕事をどうしていこうかのご相談。

ほんとうに、自分が本当にしたい仕事は何?という意識の方が多いです。

自分の生き方は?というご相談内容から、私に合った仕事は?に変わってきました。

自分にあっている仕事は?
何をしたら良いのか?
自分の魂にそった仕事は?

もし、そんなふうに思ったなら、ぜひお越しください。

必ず、見つかります。

大きく言う

ちょっと、失礼なo(`ω´ )o
いや、ほんまに。
具体的に見つけてもらったり、それがわからなかったら、方向性を見つけて帰られます。


いちゃもんつけのももにポチっをお願いします。

女性は男性より、自分のしたい仕事と思える環境にあるのでしょうか。
それとも、そういう意識の人が多いのかな。

カテゴリー: セラピー | コメントをどうぞ

大峰山龍泉寺

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

先日、吉野の天河神社の春のご神事に参加させていただいてからの、そこから車で30分ぐらいの距離の、大峰山龍泉寺へお参りに行ってきました。

弥勒菩薩や不動明王などがありますが、八大龍王さまがお奉りされているとのこと。

龍泉寺とは、白鳳年間(645〜710)役行者(えんのぎょうじゃ)が大峯を開山し、修行していた頃、山麓の洞川に下りられ、岩場の中からこうこうと水が湧き出る泉を発見されました。

役行者がその泉のほとりに八大龍王尊をお祀りし、行をしたのが龍泉寺の始まりであると伝えられています。

この泉を「龍の口」と言い、この地を龍神様の住まわれる泉ということから、龍泉寺と名付けられました。
(龍泉寺のサイトから引用)

これは是非ともみてみたいと、行きました。

大峰山龍泉寺

なんともきれいでしょ。

「龍の口」の湧き水のところ

龍泉寺湧き水

とてもきれいな水でした。
あたりまえかf^_^;

一緒に行った友人が、祝詞や般若心経を唱えることができるので、神社に行けば祝詞、お寺は般若心経と声をあげて唱えてくれました。

唱えてくれた後、あら、不思議、場が変わる。

龍泉寺以外にも丹生川上神社下社にも参拝。

そこで、龍神祝詞を唱えて、天河神社は普通の祝詞。

お参りする場所、場所で唱えたからか、身体がめちゃ軽い。

丹生川上神社下社を参拝した時、神様の前の宮司さんがお参りされるところが開いていたので、入りました。

そこで、祝詞をあげて、一人一人がごあいさつをしたのですが、その時、神様のところから、風がヒューとふいてきました。

後でわかったことですが、勝手に入ってはいけない場所でした。

他の方達はそこに上がれなく、入れたのも呼ばれたのか、意味があったのかなと話しておりました。

あかん人

確かに。
そやけども、ちょうど扉が開いてあったので、ええのかなと。
ちゃんと祝詞唱えたから、許して。


冷静なももにポチっをお願いします。

吉野の山の桜がきれかったです。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

自分の感情と共にいる

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

自分の感じているしんどい感情、怒りとか、不安とか、悲しみとか、寂しいとか。
それらを感じた時に、なんとかしようとか、なくなればいいのにとか思うかと思います。

そんな時に、あえてその感情を感じます。

私は、今、この激しい感情を感じているなと、第三者的な視点で、感情を感じてみます。

感情と共にいる感じです。

例えば、怒りを感じている時に、怒りを感じている自分の体の反応はどうか。

体温が上がってるなとか、体に力が入っているなとか。
観察をしていきます。

それを続けていくと、違った感情が出てくることがあります。

また、その感情を観察します。

また違うものが出てきたら、それを観察していきます。

玉ねぎの皮をむくように一つ一つしていきます。

で、最終的に、とても静かな気持ちになります。
落ち着いた気持ちです。

あの怒りやったり、不安やったりの激しい感情はどこへ行ったの?と思うぐらいです。

激しい感情を感じた時に、これをやってみてください。

気持ちがととても楽になります。

感情に正直

いやいや、それもどうかと(*´-`)


正直は正直やけれども...のももにポチっをお願いします。

海の中で浅瀬の地面に座ったとき、上を見上げたら、波が激しく行き交いしてて、でも自分が座っている水中はとても静かで、穏やかでした。
こんな感じです。

カテゴリー: セラピー | コメントをどうぞ

友人との話から

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

セラピーで一緒に勉強をした友人が大阪にくるので、ひさしぶりに会おうということになりました。

待ち合わせ場所の友人が滞在するホテルまで行くと、友人の家族と、他の方もいて。
聞くと、次の日の早朝に大阪の空港から海外旅行をするので、前泊で大阪に泊まったので、会えるかなと連絡をくれたのです。

で、そのホテルのまわりに何もなく、そのホテルのレストランで食事をしようとなり。

友人や友人の家族と、一緒に海外旅行をする方たちとみんなで食事をすることになりました。

近況をお互い話しながら、明日からどこに行くの?とか、そこに行く目的は?とか、どういうメンバーで?とか。

普通に話の流れから聞いていくと、友人がネットワークビジネスをしていて、その方たちと行くとのこと。

こうやって、やってなかったら絶対会えてない人と会えるのが楽しいって。

確かに、同席した方はとても話の上手な方たちで、楽しい雰囲気で、VIPだなとうかがわれる感じの人でした。

で、どんな仕組みになっているか、さっぱり本当にわからなく、説明会が大阪にあるので、自分も行くのでまた、会おうということになりました。

ふ~~ん。

で、帰りに考えながら、そこのネットワークビジネスを調べてみました。

今は便利な時代ですね。

全部の情報が拾えます。

良い点も悪い点も。

そこのネットワークビジネスは悪い評判はなかったのですが、どのネットワークビジネスにも共通している仕組みで。

最初が勝ち。
利益を得ようとなると、かなりの人と時間と労力が必要。

そのビジネスは、今の時点で、参入しても遅いとの見解。

ネットワークビジネスの良い点は、普段の生活では会えないジャンルや生活のレベルの人と会える。
お金が入ってくるかも。

なるほどね…。

私の中で、

でもね、友人が楽しそうだし、いろんな人と会えるのも楽しそうという気持ちがありました。
そこから、お仕事で繫がりとかもできたら、いいよね、とか。

これは、楽しいことが好きな自分が反応しているのですね。

でも、じゃ、という気にもならず。

次の日、別の友人に話してみました。

その友人は冷静にその話を分析してくれて、私に返してくれました。

なるほど…、そうだわ。

その返してくれた友人の言葉が、自分の中にいるもう一人の自分の声を代弁してくれていました。

友人を介して、私の中にあった冷静なスタンスの気持ちが明確化されました。

というより、本当にもう一人の自分が横にいて、言っているのを聞いている感覚でした。
これは、冷静な自分でしょうか。

友人との話から、いろんな自分に気づきました。

気づきはいろんな機会でやってきますね。

ブログ書け

はい、ごもっともでございます(。-_-。)


真実を言い過ぎのももにポチっをお願いします。

結局、いろんな方とお会いできるのは楽しいかと思いますが、それがしたいかと聞かれたら、特にしたいとは思わないので、やらないです。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

自分の中での否定している自分を認める

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

立て続けに、同じ課題を持つクライアントさんが来られ、そのことについて書いていきたいと思います。

その方達の課題は、できない自分とか、うまくいかない自分とか、弱い自分とかを否定して、それをなくそうとか、なんとかしようと思っておられました。

結論から先に言うと、なんとかしようと消すことはできないし、反対にその自分が大切な役を担ってくれているということです。

どういうことかというと、人はいろんな要素で構成されています。

例えば、好奇心旺盛な部分、慎重な部分、自信のない部分、真面目な部分、楽しい部分等々

それらが全部自分です。

その自分の要素をサブパーソナリティと呼びます。

例えば、新しいことに興味を持った時は、好奇心旺盛な自分が前面にでて、苦手なことをやる時は自信がない自分が前面にでて、と、切り替わります。

なので、できない自分とか、うまくいかない自分とか、弱い自分も自分の一部なのです。

で、だいたいの場合、自分が否定したい自分は、すごく大切な役目をしてくれてます。

ブレーキの役目とか、ストレスを感じているよのお知らせとか、ストレスを全面に引き受けてくれているとか。

それは、本当に人それぞれです。

それをみつけて体感していただくために、セッションでは空椅子を使ってやっていきます。

空いている椅子を持ってきて、そこに否定している自分が座っているとします。

で、その椅子に実際座っていただきます。

そうすると、否定している自分の体の感覚を感じられます。

例えば、自信がない自分ならば、肩が落ちて背中が丸くなっている状態とか、力がない体の状態とかを体感します。

その状態から、言いたいことを言ってもらいます。

しんどいとかわかってほしいとか、やめてとか、いろいろです。

で、その否定している部分の自分の言い分を聴いて、今度は今の自分の椅子に戻って、否定している自分の言い分を聴いて、どう思ったかを聴いていきます。

で、また否定している部分の椅子に戻ってと、今のあなたがこう言ってるけど、どうですか?

と、椅子を行ったり来たりしながら、対話を進めていきます。

そこで、お互いの言い分や真意の気持ちがわかります。

あー、否定していたけど、自分のこの部分を担ってくれていたんだなとか、自分を防御してくれていたんだなとか、頑張ってくれていたんだなとか、理解できます。

それが理解できると、反対に愛おしくなってきたりします。

私の負の部分を背負ってくれててんね、ごめんね、ありがとうとか。

ここまでなれなくても、自分のこの部分の役割をやってくれてたんだなと、納得できます。

そうなれると、自分の否定した部分を認めたということになります。

認めることで、自己肯定感がでてきたり、高まります。

認めることで、気持ちがとても楽になります。

ご自分が否定している部分が、何かしらあると思います。

それを認めてください。

ご自身で否定している自分はどんな自分ですか?

その自分はどんな役目をしてくれていると思いますか?

飼い主はええかげん

なんで、私のことでてくるのよo(`ω´ )o


当たらずとも遠からずのももにポチっをお願いします。

ここに書いてないですが、実際は俯瞰した状態で見るとか、もっといろんな局面からやります。
自分の中で矛盾している自分を感じ時に、自分自身でもこの空椅子でやります。

カテゴリー: セラピー | コメントをどうぞ

失敗ってありますか?

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

先日、出版社の方から取材を受けました。

女性に向けた本を企画しているとのこと。

これまでのことや、この仕事のこと、いろいろ質問を受けました。

で、読者の方にこんな人でも失敗するんだとわかった方がいいので、

「何か失敗談はありますか?」

と、聞かれました。

その時、

失敗?失敗?....。

思い浮かびませんでした。

思い浮かばなかったので、その出版社の人に、失敗ってありますか?
って、反対に聞き返しました。

そしたら、前職のお仕事が大変で、逃げるように辞めたこと。

と話されていました。

う〜〜ん、そうなんか。
それがその人が思っている失敗なんか。

う〜〜〜〜ん。

唯一、思い浮かんだのは、失敗というよりも、私の中で仕事上での悲しい出来事でした。

何年も前にPCインストラクターをしていた時に、私のキャラで受講生さんと接したのが、講座を主催の責任者の方が気に入らなかったみたいで、激怒されました。
で、契約していた会社をも巻き込んでしまい、大ごとになり立場は降格。

確か、受講生さんがPCで作った作品を、その責任者の方が見に来られていたので、「見てください。〇〇さんがこんなのを作られたんですよ」

と見せたのが、なぜか怒りのスイッチを入れたみたいです。

「あなたはそんないい加減な態度で講座をしているのですか!」

仕事をポカしてなら怒られても仕方ないですが、なぜそんなことで怒られるのかわからなく、私の人格を全否定されたように感じて、とても悲しかったのです。

でもこれは失敗ではないし。

世間一般でいう失敗を、自分にはあるか考えてみました。

大学受験のとき、志望校に入れなかった。

希望の就職先に行けなかった。

仕事でお金をかけて企画したものがコケた。

生きづらい人のために、インナーチャイルドの自助の会を企画したが、一人しか申し込みがなかった。

と、もっと小さいことも、いろいろあると思います。

こうやって書くと、意外にあるなと思ったのですが、でも、失敗と自分は認識していないのです。

志望校には入れなかったけれども、違う大学を卒業した。

希望の就職先はダメでビジネス街のOLにはなれなかったけれども、田舎のOLになれた。

コケた企画は、諦めずにまたやったらいいと思っている。

自助の会も、募集の仕方やもっと周知してから企画するべきやった。次はそこを気をつけよう。

と、私の中でこんな風に変換されています。

失敗の認識って、人それぞれだと思います。

私のような考え方がいいのかどうかおいといて。

皆さんの失敗ってなんですか?
それをどんな風にとらえていますか?

失敗したこと

ありえる〜(^ω^)
この頃、忘れっぽいのです。

真実はいかに、のももにポチっをお願いします。

上記の悲しかったこと、今から思えば、自分に自信がなかったから、全否定されたと感じたんだなと思います。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

物事がうまくいくコツ

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

物事がうまくいくコツは?

と聞かれたら、

「手放す」

とお答えします。

ほんと、そうなんです。

これは自分の実践から出た言葉です。

本当に手放したら、事象がうまく回るのです。

例えば、商談や相手からの何かの返事待ちの時、

どう??どう??

と待っても待っても、お返事がこないのです。

で、そのことを手放すと、手放したとたんと言っていいぐらい、お返事がきます。

それも、いいお返事です。

騙されたと思ってぜひ、やってみてください。

じゃ、実際、どんな風に手放すの?と思われかと思うのですが。

私の場合は、

「まぁいいや、手放すそう」

と、思って、そのことを考えないで、違うことをする。

そちらに集中する。

「大丈夫、なんとかなるわ」

「まぁ、ええわ」

とか、の思いもやっています。

で、今のことに意識を向ける。

そしたら、自分があれだけ欲しかったものが、不思議と手に入るのです。

反対を言えば、欲しい、欲しいと思えば手に入らないのです。

なので、欲しいものや欲しい状況があれば、その気持ちを手放す、意識して手放すをやってみてください。

必ず、望みのものが手に入ります。

ほんまかいな

いや、ほんまほんま。
不思議やねんけど、手放した途端にうまくいってるねん。


疑り深いももにポチっをお願いします。

久しぶりにセドナメソッドの本を目にして手放す思い出しました。
手放すことで、こだわらなくなりました。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

自己肯定感について

たまたま観た深夜番組のこと。

東大出の女性が5、6人が仕事のことや、プライベートのことなど対談をしていました。

全員きれいな人。

才女で美人です。

で、その中で一番年上かと思われる女性が、自分は自己肯定感が低いので、言われた言葉で家に帰ったら、落ち込む。
また、自分の自己肯定感を満たして欲しいので、相手の男性に、こうして欲しい、あーして欲しいと思う。

と話されていました。

その方、対談されている中で一番きれいな人で、東大を首席で卒業、アメリカで弁護士資格も取った才女。

それを見ていて、

何で、才女で美人で、そんな人世の中にたくさんいないのに、自己肯定感が低いんだろうか。

何があったんだろうかと、セラピスト目線で見てました。

一つ言えることは、相手に満たしてもらおうと思っても、それは絶対無理だということ。

いつも相手の人がそれをしてくれるとは限らない。

ならば、どうするか。

結局、自分が自分で満たしてあげることしかできないのです。

どんなふうに満たしてあげるか。

まずは手っ取り早い、言葉で、思いで、満たしてあげます。

よくやったね、私、えらい!!とか。
私は何でもできる人、私は素晴らしい、私は私のままでいい等々。

それを忘れずに、いつも自分に唱えてあげる。

すぐには無理でも、少しずつ少しずつ埋まっていきます。

自分で自分を満たすで、依存症も実はその部類です。

食べ物だったり、買い物だったり、ギャンブルだったり。

これは物で満たしているのです。

それも、支障が出てきます。

なので、ご自身の言葉で、思いで満たしてあげるのが一番やさしいです。

あなたは素晴らしい、よくやってます、えらい!!

飼い主とえらい違い

ええやんか、ほっといてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


身も蓋もないももにポチっをお願いします。

この方、小さい時に親から、例えばテストで98点取って、100点取らないと、まだまだと言われて育ったのかなと思いました。
知らんけど。

カテゴリー: セラピー | コメントをどうぞ

魂の視点から見る

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

「あの世の仕組み」の本を読んでから、そうなんか、自分の意識は同時に上にもあるんだなと、なんとなく体感できました。

最近、その視点から自分自身のことを見ています。

見るって変な言い方かもしれませんが、本当にそんな感じなんです。

自分の姿や言動、気持ちを頭上から見ている感じです。

いつも、どうも私は電車や待ち合わせの時間ギリギリになります。

早めに見積もっていても、なぜだかギリギリになってしまうのです。

で、めっちゃ焦る(^-^;

焦って、慌てて、間に合うかなと思いながら、気持ちがあたふたしていまいます。

で、またいつものように時間ギリギリで、間に合うかなとドキドキです。

そこで、上の次元からの考察です。

私はなんでこんな状態を作っているのだろう?

「ドキドキの体験がしたかった」

え〜〜〜〜っ、そうなん?

いや、ええわ。

心臓に悪いわ。

これは俯瞰した視点ということになるかと思います。

自分に起こることを俯瞰した視点から見たら、また違った面が見えてくるかも。

学習しない飼い主

へへへへへ。
なんでいつもこうなるか、原因がわかりました。
まず、家を出る時間をギリギリの設定にしている。
次に、ギリギリだといつものように慌てるからと、余裕を持って設定したら、余っている何分かの時間に用をしてしまう。
なので、時間ギリギリになってしまう。


真実を暴くももにポチっをお願いします。

俯瞰の視点は大事ですね。

カテゴリー: スピリチュアル | コメントをどうぞ