北海道の旅(美瑛・富良野編)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

後半の日程は行きたかった、美瑛、富良野です。

美瑛町の四季彩の丘という所。

四季彩の丘1

四季彩の丘2

四季彩の丘3

四季彩の丘4

色とりどりの花が。

トリック美術館

トリックアート美術館。

トリックアート

この紙、めくりたくなるでしょ。

中にいろんなトリックアートの作品がありました。
面白かったです。

同じ美瑛で行きたっかった所の青い池

青い池

雨で緑色っぽいですが、普段はもっと青色だそうです。
でも、これでも綺麗でしょ。
温泉の成分の水が光で反射して、きれいな青に見えるそうです。

望岳台

十勝岳の望岳台。
天気が良いとロケーション抜群らしいですが、あいにく雨でした。

次は、富良野のラベンダー畑。
富田ファームです。

富良野1

富良野2

大きな敷地にラベンダーはもちろんのこと、いろんな花が植えられておりました。

富田ファームに入るのに、車の大渋滞。
何キロも。

すごかったです。
中もたくさんの人でした。

それから、有名な星野リゾートがある、トマムへ。

トマムのクラブメッドというホテルに。

いやぁ、このホテルびっくりでした。

入るなり、すごいテンションのスタッフに迎えられ。
スタッフもいろんな国の人。

外国人のスタッフは片言の日本語を話せる感じですが、何かの時は日本語が話せるスタッフを呼んでくださいとのこと。

日本なのに、外国のホテルにいる感じでした。

で、お食事はバイキングで、お食事が終わる時間ぐらいに、ショーがありますとのこと。

ショーはコメディでなんと、スタッフが出演。

英語、日本語、中国語、韓国語での案内がありました。

終わったら、夜の11時半。

笑いあり、踊りありで、お客さんを楽しませてくれました。

次の日、お昼に発つ予定でした。

ホテルにはフィットネスのスタジオもあり、別場所ですが、プールや大浴場もあり。

フィットネススタジオでは、ヨガやダンスやいろんなプログラムがあり、午前中にヨガのクラスを受けてみました。

インストラクターは外国人で、英語でのヨガです。

なんとなく意味はわかるので、ちゃんとできました。

ヨガのクラスも、日本人や、中国人、韓国人など。

名残りおしいですが、時間になって、帰路に向かいました。

写真には撮らなかった場所もたくさんあります。

毎日に近く、大好きなソフトクリームを食べていました。

メロンやラーメン、スープカレー。

キャンプ場で、きれいな星を見たこと。

友人と、毎日、楽しく食べたり飲んだり。

私の人生の思い出の旅行となりました。

北海道は広い。

また行きたないなと思います。

やれやれ

もっと、写真があったんやけど、これでも少なめにしてんで。
はい、これで終わりです。

お留守番だったももにぽちっをお願いします。年齢的に心配でしたが大丈夫でした。

今、思い起こしてみると、景色も食べ物もいろんな体験も楽しい思い出です。
それと、友人ご夫妻から学ぶことたくさんありました。
N夫妻、本当にありがとうございました。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

北海道の旅(札幌編)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

北海道の旅は8日間行ってました。

その中日は札幌でした。

友人宅に泊めていただきました。

きれいな広い家。

友人宅から観光です。

まず、ビル街の中にある、中島公園。

その中にある豊平館

豊平館

明治時代に公会堂や迎賓館として使われていた、歴史のある建物です。

中島公園日本庭園

公園の中にある日本庭園。

幌見峠

札幌でもラベンダーがあり、札幌市内を見渡せる幌見峠。

次は、スキーのジャンプ台競技場。

ちょうど工事中。

ジャンプ台

ここは圧巻でした。

テレビで見てるよりも、もっともっと高い場所。

その頂上までリフトがあり、それに乗って、周りの景色やジャンプ台の高さを見ることができます。

こんな感じ。

ジャンプ台上

すごく高いでしょ。

ここから、この風景を見て、ジャンプをするのです。

こわ〜〜〜っ。

次は羊が丘展望台

羊ヶ丘展望台

クラークの銅像前で

クラーク像の前

夜はSAPPOROビール園のジンギスカン料理。

ジンギスカン料理

美味しかったです。

独特の匂いがするのかなとか、固いお肉かなとか、思ってましたが。
匂いもなく、焼き方もレクチャーしてもらい、おいしくいただきました。

スープカレーや、私の大好きなソフトクリームなど、写真には撮らなかったですが、とても美味しかったです。

あ〜幸せ。

次回は富良野編です。

続く

備忘録もかねてやから。
そんなん言わんでええやん。


身もふたもないももにぽちっをお願いします。

函館の時は寒いぐらいだったのですが、札幌の時は気温が上がって、ちょっとだけ暑く感じました。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

北海道の旅(函館編)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

友人が北海道におります。

その友人を訪ねての北海道8日間の旅日記です。

千歳空港に着き、友人が所有するキャンピングカーで函館に向かいました。

キャンピングカー

中は撮ってませんが、ベッドやトイレ、ガスレンジ、流し、冷蔵庫やテレビもあり、テーブル椅子、物入れも充実してありました。
車の中にコンパクトにうまくまとめてありました。

北海道は広いので、各名所を行くのも車で移動になりますし、時間もかかります。

先ずは函館に向かいました。

函館はイカが有名です。

私はイカのお刺身が大好きです。
友人曰く、新鮮なイカのお刺身は、透きとおっていると。

イカのお刺身は白いものやと思っているので、どうも、その話を聞いても、見たことがないのでぴんとこなかったのです。

そのために、友人が函館に連れて行ってくれました。

函館朝市の近くの駐車場に車をとめて、早朝の朝市に獲れたてのイカがあるか聞いてくれました。

写真は早朝すぎて、まだ人が少ない、函館朝市。

函館朝市

結局、その日は漁に出ていないから、イカが入っていないとなくて、次の日に、獲れたてのいかを市場で買ってきて、友人が見事にさばいてくれました。

あれぇ、本当に、透き通っていました。
イカの身から包丁が見える。

食べたら、プリプリで固く、また甘みがある。

すみません、写真を撮るのを忘れました。

初めて食べたイカのお刺身でした。

友人が手配をしてくれた市内観光のバスで函館の名所を。

立待岬

立待岬

立待岬2

景観が綺麗な場所でした。

行った日の天気は曇りで、気温は15度。

30度越えの大阪から来ての15度。また、海風が強くて、寒いぐらいでした。

次は元町界隈です。

坂に住宅と歴史的な建造物があるところです。

教会だったり、寺院だったりです。

函館元町の教会

函館 ハリストス正教会

チャーミーグリーンのコマーシャルの坂

函館の坂
(あー、と思った人はそれなりの年齢)(^-^)

旧函館公会堂

旧函館公会堂、今は市民ホールとして使用されているとか。

赤れんが倉庫

赤れんが倉庫。
中はショッピングや食事ができるお店が入っています。

五稜郭タワー

五稜郭タワー

五稜郭

タワーから見た五稜郭

トラピスチヌ修道院

トラピスチヌ修道院は女性の修道院です。
中は入れません。
ガイドさん情報では、ここは清貧、戒律、自給自足で、3時半に起床19時45分の就寝までにお祈り、お仕事等をします。
修道女になったなら、この中で、外に出ることはありません。
話も手話のようなものでやり取りするそうです。

資料館があり、中の修道女の仕事やお祈りの写真が展示してありました。
これらを見て、涙がポロポロと。

きっと、自分の修道女の転生の時の記憶がくすぐられたのだと思います。

函館牛乳のところで、美味しい飲むヨーグルトを堪能。
まったりとコクのある飲むヨーグルトでした。

そこから、土方啄木浪漫館見学と。

見所たくさんの函館バスツアーでした。

夜は有名な夜景を見に。

函館夜景
きれかったです。

ハリストス正教会
ライトアップされた、ハリストス正教会。

夜は寒くて、薄手のダウンを着ていました。
この寒さ、地元の方もおかしいと言ってました。

これで、函館2日間の日程は終わり、次回は札幌周辺を。

土方啄木の写真はないの?
ほほほ。ないです。
土方も啄木もあまり興味がなく、ちょっとスルーしました。


飼い主同様、興味のないことにはスルーするももにぽちっをお願いします。

雨が多い、北海道の旅でした。
蝦夷梅雨って言われるそうな。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

光の言葉106

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

人が望む自分ではなく、自分ののぞむ自分になる

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

またまた自分じゃないエネルギーに、好かれておりました

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

この2週間近く、体調不良でした。

体がなんかしんどくて、熱を計ると、微熱。

早く寝ようと、寝ている間にぐっしょりの寝汗を書いて、朝になったら、平熱で。

で、夕方あたりぐらいから、また、熱がでてきて、微熱。

また、夜中に寝汗をかいて、朝は平熱を10日間ほど繰り返していました。

で、あれっ?!この症状、前の時と同じ。

比叡山へ行ってから、つかれた時のことです。


「比叡山延暦寺からのとんでもないこと」

あ〜〜〜と思いながら、仕方ないなと。
テンションだだ下がりで。

どこで、つかれたかなと思い起こすに、京都の鞍馬寺に友人と行きました。

多分、その時。

今回は1体な感じで、火事による気道熱傷でなくなった感じです。

実際のところ、毎日、冷たいお水をゴクゴク飲んでいました。
熱があるからとスポーツ飲料を飲んでも、全く美味しく感じなく。
冷たいお水、ただ、それだけでした。
そのものが欲してたのでしょうね。

とりあえず、写経1枚で。
熱を感じながら、猛烈なスピードで書きました。

ご供養はお水とお線香と、般若心経を斉唱。

体はしんどいし、ちっともよくないわ。
もうええ加減にしてほしいわ。
と、ブツブツ思っておりました。

で、これは私の勘違いだけかもしれないと言う思いも一応あり。

たまたま、前に相談に乗ってもらった、チャネラーのmisakiさんのセミナーへ行く予定が入っていました。

会うなり、「何を連れてきたの」と言われ。

ですよね、やっぱりですか。

わかってくれる人が側にいるので、もう、不満爆発で。

ブツブツMAX!
で、こんなにしんどい目したから、何か見返りほしいわ、ぐらいの勢いで。

misakiさんに、たしなめられました。

そんなこと、言うものじゃないし、見返りを求めたらダメ。

え〜〜〜〜、やってられない。
(まだ言うてる)

じゃ、misakiさんはどんな風にとらえているの?
(misakiさんもよくあるって聞いていたので)

って、聞いたら、良いとか悪いとか、そんな感じじゃなく、淡々ととらえていると。

で、相手のことを悪くとらえないで、どうしたら自分が楽になるかを考えて
その時々のできることをやると。
自分でできない時は、人に頼む。

でないと、いつまでもいたら、自分がしんどいので。

なるほどね、そんな風に考えるのですね。

よくお話を聞かせてもらうと、misakiさんは小さい頃からつかれている経験をしていて、その時は、本当にしんどかったらしいです。

まぁ、私と年期が違いますよね。

と、こんな理不尽な思い満載の最近の出来事でした。

年齢は十分大人ですが、それ以外はまだまだ、未熟者です^^;

ほんまや
ちょー、ちょー。
君には言われたいなわー( ̄^ ̄)


未熟者のももにぽちっをお願いします。朝早くからワンワンうるさいです。

調子の悪い時に、たまたま、憑依のセッションがあり、泣き面にハチですね。
それは無事に事なきを得ました。よかったです。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

クライアントさんのガイドさんからの伝言

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

施術をやっている時に、クライアントさんのガイドさんからだと思うのですが、伝言を預かる時があります。

それはどんな感じに受け取るのかというと、言葉が突拍子もなしに頭に浮かびます。

その内容は、クライアントさんとの話の流れに沿ったものではなく、脈絡なくどちらかというと、話の腰を折るような感じです。

なので、あっ、こんなのが浮かんだと思いながら結局、無視をします。

で、また同じ内容の言葉がクライアントさんとの話の脈絡なく、浮かんできます。
ここでも、いったん、無視をします。

で、また、同じ言葉が同じように浮かんできたら、

あっ、これは私の言葉ではないなと、とやっと認めます。

こんな感じです。

ここで、旧知のクライアントさんなら言えますが、初めての方だとちょっと....と私が躊躇します。

で、また、無視をするのですが、言うまで、同じ言葉が浮かんできます。
その時は、さっきより、浮かんでくる時間が早くなってきている気もします。

これは言わないとダメなのね、と観念して、初めての方にも、なんとかお伝えします。

で、久しぶりにその感じがありました。

その方が来られて、お持ちの天然石を2種類ローズクオーツ(ピンク水晶)シトリン(黄水晶)をいただきました。

頂いたけど、ピンクのはその方が持っておいた方がいいなと感じたのです。

で、また話の中で、今のその方に合うものはと、どうもピンク色のものに反応します。

ご自身も、ピンク色の物を買おうと思ってた、と。

で、施術が始まり、脈絡なく

「パートナー」

という言葉が、浮かんできました。

いつものごとく、無視を決め込んでいたら、

「パートナー」「パートナー」「パートナー」と。

はいはい、わかりました、言います。

旧知のクライアントさんだったので、さらっと「パートナー」のことをお聞きしたのですが、

いつかはいたらいいなとは思うけど、婚活するほどはないという感じでした。

一応、ガイドさんからの伝言です、とはお伝えしましたが。

何故だか、ご自分でもピンク色の物を選ぶ、私も勧める、ガイドさんからの伝言。

なんだか、流れがあるのかなと思いました。

おやつ

そんな何回言うても、ご飯残すからあかんわ┐(´д`)┌


カリカリフードを何故だか残すももにぽちっをお願いします。トッピングはしっかり食べています。

人のことはわかっても、自分のことはわからないのです。

カテゴリー: スピリチュアル | コメントをどうぞ

エネルギーグッズ

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

旧知のクライアントさんから、その方が購入したエネルギーグッズのパワーがあるかどうか、よく聞かれます。

あるのもあるし、ないのもあったりして。

その方、エネルギーグッズが大好きで、天然石から始まり、絵とかカードとか、置き物とか。

お聞きしていると、たくさんのエネルギーグッズ。

それだけあると、お部屋がパワースポットですね、と話していました。

で、自分の中でもういらないと思うものを持ってきてくださって、どうかと聞かれました。

ご自身がいらないと思っておられるので、関係がもう切れていますし、特にこれはというものばかりでした。

一つだけ、これは護符になるので、持っていてくださいというのがありましたが。

それ以外は、興味のない人から見たら、ガラクタです。

捨てるのもどうしようと、その方。

では、置いて行ってください。
私が処分をします。

安心して、お帰りになられました。

で、預かったエネルギーグッズ、陶器の置物だったり、カードだったり。

まず、その持っているエネルギーを抜きました。

一つだけ、抜けないものがあって。

う〜〜ん、これはどうしたものかと。

エネルギーを抜くときに、感謝の言葉を言って、抜いたのですが。

そうだ、その感謝のエネルギーをその抜けないものに入れてやれと。

うまくいきました。

なんか、中和された感じです。

で、袋に入れて、捨てようと思ったのですが。

どうも、捨てられない。

かと言って、部屋においておくのも嫌だしと。

ベランダに一日置いて捨てるということで、自分の中で解決しました。

自分の思い込みかもしれないですね(^^)

ぶつぶついう

ちょっと!
感謝の言葉を言ってたのよ。


身も蓋もないももにぽちっをお願いします。

エネルギーグッズでなくても、物にはエネルギーがあるので、そこはちゃんとします。
これも、私の思い込みかな?

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

エネルギーから香りを感じる

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

友人とエネルギーの実験をやっていました。

エネルギーを送る人、受ける人。

別々の部屋にいて、送った人のエネルギーが受けた人がどんな風に感じるか、というのをやってみました。

一言で言えば、遠隔です。

姿は見えないけれども、声は聞こえるように、部屋のドアをしめてやりました。

私が受け手になりました。

相手の人がエネルギーを別の部屋から送ってきます。

今回は、なんか、香りがしました。

木の香り、ちょっとクセのある木です。

なんで、木の香りがしたのかはわからないのですが。

それから、その木の香りの中に柑橘系の香りが混ざってきました。

しばらくして、それがなくなり、次は木の中にお香の香りがしてきました。

木の香りの中にいろんな香りが混ざって変化している感じです。

最終的には、最初のちょっとクセのある木の香りになって終わりました。

で、エネルギーを送っている人が何を意図していたかを聞いてみました。

最初のクセのある木の香り、柑橘系の香りの時は私自身にエネルギーを送ってくれていたらしいのですが。

お香の香りがした時は、私の亡くなった両親にエネルギーを送っていたそうです。

エネルギーを送っていた友人もびっくり。

前回のブログで、次はどんな図形がくるのか、それとも終わりかと、書きましたが、終わりでした。

そのかわりに、香りが来ました。

おもしろい!

うそらしい

ほんまやってば。
香りが変わってきたの。

疑り深いももにぽちっをお願いします。

そう言えば、何年か前にも、なぜか急に匂いを感じました。
電車の中で自分のカバンの中にあるお弁当のおかずの匂いが急に
してきたり、(周りに誰もお弁当など食べていない)
その日の何時間後に感じる匂いを感じたり。

カテゴリー: エネルギー | コメントをどうぞ

図形から出るエネルギー

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

引き出しの整理をしていたら、A4サイズの図形が描いてある用紙が出てきました。

円だけを重ねて描いてあるだけですが、すごいエネルギーが出ているのです。

その紙に飲み物変換と書いてあるので、コップに入れた飲み物を置くと、味が変わります。

まろやかな味に変わります。

20年近く前に人からいただいたものですが、誰からもらったのかも覚えておりません。

で、また同じように、引き出しから図形が描かれているメモが。

決まった図形を描くことで、エネルギーが出てきて、ヒーリングをするのだとか。

アンセラにお越し下さった方がメモに書いて下さったものでした。

これも、図形からエネルギーが出ているのです。

図形から出るエネルギーおもしろい!

と思っていたら。

たまたまお越しいただいた方とのお話で、絵を描くことがお好きだと伺い。

どんなものですか?

と、描かれた絵の写真を見せていただきました。

その中で、曼荼羅の図形の絵の写真があって、んもぉ、すごいパワー。

写真からこれだけ感じるんだったら、実際の絵はどんなものかと思ってしまうぐらいです。

これがその曼荼羅。

平和の祈りの曼荼羅

で、よくよく聞くと、そらパワーあるの当たり前やわ、と。

なんと!

2mmの行の中に、世界各国の祈りの言葉をその国の言語と文字で書いて、それが図形の形になって、最終的には曼荼羅の図形になって完成です。

なんと、細かい。

これがアップです。

平和の祈り曼荼羅アップ

色違いと図形の違い。

これもまた、すごい!

曼荼羅色違い

上と同じでもこれも文字が書かれています。

違う曼荼羅アップ

また違う曼荼羅。

違う曼荼羅2

これらの曼荼羅は1日8時間かけて、20日間かかったとか。

すごい集中力が入ります。

この曼荼羅は、図形以前に、作者のパワーがすごいですね。

図形のパワーすごいなと改めて思っていたら、また次の日

メモに描いて下さった方がお越し下さり、わざわざまた新しい図形を描いてきてくださいました。

図形を描きながら、どんなエネルギーだろうかとか、ご一緒にさせていただきました。

楽しかったです。

本当に、びっくりです。

図形のエネルギーが面白いなと思ったら、ちゃんと情報がきてくれました。

次はどんな図形が来るのか、これで終わりか。

ワクワクです。

ありがたいね

ほんと、ほんと。


たまには、まともなこと言うももにぽちっをお願いします。

曼荼羅の絵の作者は岡田多絵さんという方です。
曼荼羅の絵の画像をダウンロードしてもOKだそうです。
パワーがあるので、お見逃しなく。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

大神神社(三輪大社)で不思議なことがありました

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

友人からのお誘いで、三輪大社へ参拝に行こうという話になりました。

久しぶりでに行ってみたいなという思いもあったのですが、何かと日々の生活に追われそのままでした。

なので、喜んで行く約束をしました。

その日、友人は急遽来れなくなって、私一人で行くことになりました。

うん?これは私一人で行けということかな、と道中思っておりました。

いざ、着いて本殿と、巳の神杉にお参りをしました。

三輪大社 本殿
本殿です(大神神社のサイトから写真をお借りしました)

巳の神杉

巳の神杉です(大神神社のサイトから写真をお借りしました)

午前の早い時間に行ったのですが、参拝者が多い。

平均年齢75歳ぐらいでしたが。
ご近所の方が多いのかしら。

今日はこれでも少ないと話されていました。

で、祈祷殿に行き、ちょうどご祈祷されている最中でしたが、手を合わせてご挨拶をしました。

祈祷殿
祈祷殿(大神神社のサイトから写真をお借りしました)

で、不思議なことは、ここにご挨拶しているときに起きました。

2礼2拍手して、自分の名前や住所を言ってお礼を述べている時に、目を閉じている視界がマゼンダ色(ピンクの濃い色)になっていました。

そのマゼンダ色の中に白い線状の光があって、その光が白い蛇状になっていました。

あっ、これは白蛇!三輪の神さん?
三輪の神さんと繋がった?

かどうかはわからないですが、今まで、いろんな神社参拝をしてきて、こんなことは初めてです。

で、帰り時間があるので、もう少し回ってみようと、末社の方へ行ったら、

「桧原神社はこちら」

という看板があるではないですか。

あっ、ここへ行く必要があって、今日は来たんやろな、と看板を見たときに。

これは行かねばと、山の辺の道をハイキングがてらに歩いて行きました。

桧原神社 

桧原神社 御本殿

桧原神社は元伊勢と言われています。

場の感じは、おだやかで気持ちの良い感じです。

人がいなく、ゆっくりと参拝させていただきました。

で、そうだ!ここの神様と意識を合わせてみようと思い立ちました。

ここへ行く必要がある感じがしたので、なおさらです。

で、これは私の勘違いかもしれないですが、言葉が入ってきました。

人の為にするように、と。
どうやって、何を?
来るから、その流れに乗ってするように、と。

そうなんですね。
よくわからないですが、何かあるのでしょう。

もうこれで十分と、単線の駅員さんのいない駅から1時間に2本しかない電車を待ちながら、近所のおばあさんと世間話をしながら、帰途につきました。

友人や他の人と一緒に行っていたら、不思議な体験や、桧原神社の言葉など、体験できなかったかと思います。

やはり一人で行く必要があったんだなと今も思います。

うまくなってますね。

まぁ、勘違い

そうかな、そうかもしれけど。
まぁ、何かあるかもしれんから、待っとくわ。


相変わらず、辛口のももにぽちっをお願いします。

人の為にすることって、自分なりに毎日近くやっています。
地球にエネルギーを送ったり、みんなが安心安全で暮らせるように祈ったり。
なので、そんなことでいいのかなとも思っています。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ