最近のことあれこれ4

前から思っていて、やっとなんとか形としてできそうかなと
思い、その内容をちらしとして形にしてみようと
今、ちらしを作っています。

これがどうして、なかなか進まない^_^;

あーでもない、こーでもないの時間が長い!

あと、イラスト等があればいいよね、とできないのに
自分で作ろうとするので、またまた時間がかかる。

あんまり時間がかかるので、ネットで探してみたのですが、
自分の思うようなものがなくて、結局、また
自分でやっています。

顔のイラストを作っているのですが、
結構、難しいものですね。

一番時間がかかったのが髪の毛でした。

で、なんとかできたのですが、今度はちがう顔の表情が
ほしくなって、また、あーでもないこーでもない
とやっています。

これです↓
顔のイラスト
(ちがう髪型にしたかったのですが、うまくできなく、手抜きになりました)

パーツにこんな時間がかかって本文もまだで
いつ出来上がるんだろ???

セラピーの仕事をやっているので、
自分のことが客観的に見えてしまいます。

特に、自分の苦手なことなどは特に ;)

目立ってはいけない
ちゃんとしないといけないとか

苦手なこと以外に、まぁ、いろいろでてきます。

一番は、自分の中に自信のない部分があるので、
新しいことをする度に、いつも躊躇してしまいます。

(あっ、セラピーは大丈夫です。セラピー歴が長いですし自信あります) :P

自分の苦手なことに遭遇した時、
その時に自分がどうなるかわかっているので、
またこのやり方やっているよ、と思ったり
頑張って克服してみよとか、なるべくやっています。

今は、その新しいことも取り入れてやって行こうと
思っているのですが、前述した自信のない部分がでてきて、

今までなら

私にはできない、まだ無理とか

になっているのですが

ブレない、ブレない、と自分に言ってます。

ブレブレ

へへへ(^_^ゞ
あっ、でも、君に言われたないわー:s


フード以外、ブレブレのももにポチっをお願いします。

イラスト、首から下もと思ってたのでですが、さっさとやめました。

コメントをどうぞ

大阪の安倍晴明神社

友人の家の近所に安倍晴明神社があります。
友人に案内してもらい、行きました。

安倍晴明神社は大阪の阪堺線の天下茶屋駅降りてすぐの所です。

阪堺線は天王寺駅からでている路面電車です。
とても、ローカルな感じがいいのです。

で、安倍晴明関連の神社は京都にもありますが
ここは安倍晴明の生誕の地です。

安倍晴明神社

住宅地の中のせまい小さい神社です。
でも、友人に聞くと昔からあるらしいです。

入ってすぐにお稲荷さんがあります。

安倍晴明の母が白狐という言い伝えがあり
狐の像があります。

以下引用文

「いまから千年以上昔、阿倍野に安倍保名(あべのやすな)という男が住んでいました。あるとき、和泉(いずみ)の信田明神(しのだみょうじん)にお参りをすませて帰ろうとした保名の元へ、狩りで追われた白狐が逃げてきて、これをかくまってあげました。
その後、白狐は女の人になって、保名のところへ来ます。名前は葛乃葉と名乗りました。ふたりは結婚して阿部神社の近くに住み、やがて子供が生まれ、安倍童子(あべのどうじ・晴明の幼名)と名付けました。」

神社の中はご神木が3本あり
神さんの名前がついています。
ご神木の黒い部分は経年劣化で、
補強してあるそうです。

ご神木

赤い五芒星のマークがありますね。
赤い五芒星のマーク

行くまで、陰陽師、呪術等のイメージで
ちょっとちがった空間なのかなと思っていたのです。

でも、そんなことはなくて、狭いですが
クリアな空間でした。
パワースポットまではいかないですが。

同じようにわざわざ来たって感じの
女性の二人連れの人がいました。

友人曰く、行ったのが平日だったので
すいていたのですが、土日はいっぱいよ
とのことでした。

行ってみたかったので、よかったです。

検証してない

ピンポ〜ン!
そうでした、ひさしぶりに会ったので
その友人と近況を話すので忙しかったです。
あっ、でも、手薄でしたが、ちゃんと
場を感じました。


友達がいないももにポチっをお願いします。

お稲荷さんて苦手で入れないのですが
ここは大丈夫でした。

カテゴリー: お出かけ | 2件のコメント

人をひきつける文

ネットを見ていたら、

サロンが2ヶ月後まで予約でいっぱいになるノウハウのセミナーを
します。

というサイトがありました。

講師の男性が自分で家を1軒買えるくらいの
お金を使って勉強し、また、アメリカまでいって
有名な誰々さんのセミナーを受けてきて
それらのノウハウを教えます。

で、少しだけ、そのノウハウのことが
書いてあったのですが

「人を惹き付ける文を書く」
「自分があみ出したやり方実行していく」

なるほど...。

セミナーではそれらのノウハウをとことん教えます、
それを実行すると必ず予約がいっぱいになります。
また、結果がでなければお金を返します。
みたいなニュアンスのことが書かれていました。

どこでそのセミナーがあるのかなと
そのセミナーの日程を思わず見てしまいました。

大阪のセミナー会場で金額は3万円でした。

ふ〜〜ん。

行けば得る物があるのでしょうが
よく考えれば、このセミナーの案内文も
人を惹き付ける文ですよね。

そのノウハウに至るまで1000万円近くお金使った人が
どんなことを教えてくれるんだろ?
これを聞いたら、そのとおりになるような気がする。
お金を返しますというぐらいだから、効果があるのでは。

と、こんな具合に(^_^)

前回のブログの、とろなまドーナッツ

【世界初!焼いても揚げてもない冷やしてかためる新食感ドーナッツ!】

これも、人を惹き付ける文ですよね。

【新発売!ドーナッツ形のムースケーキ】って書いたら、ここまで並ばないと思います。

踊らされていることもあるのでしょうね。
文の力って侮れない...。

踊らされた

そうです、踊らされました。
思わずドーナッツ買いました。
う〜〜ん、私もなんかいい文を考えないと。


相変わらず絶好調のももにポチっをお願いします。

こういう文を書けるものセンスなのですね。
センスがほしい〜。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

スウィーツ とろなまドーナッツ

車で30分ぐらい走った距離の所に
大きなショッピングモールが新しくできました。

スーパーと専門店や映画館があるモールです。

で、どんな感じかなぁと行ってきました。

専門店は衣料品のお店が多かったのですが
食品のフロアーの一角でやたら人が並んでいる
一角がありました。

2、3重に折り返されて並んでいます。

何かなと思って見たら

「とろなまドーナッツ」
世界初!焼いても揚げてもない冷やしてかためる新食感ドーナッツ!

と書いてあるではありませんか 8O

焼いても揚げてもないドーナッツって....?
新食感って?

これを見たらほしくなりますよね。
どんなんかしら、と。

価格もお手頃で、1個189円。

あまりに並んでいたので、その時は横目で通り過ぎました。

帰り、その横を通ると、さっきよりは
並んでいる人が少なかったので
並びました :)

スウィーツは好きなのです。
ましてや、上に書いたコピー文が書いてあるのですから
絶対、食べてみたい!と思ったのです。

これ見たら、食べたくなりますよね?
(しつこく同意を求める)

で、並んでいる時に、私の二人前に並んでいる年配の女性が
私の前の人に話しているのが聞こえたのです。

前回、並んでいて、自分の前で売り切れてしまった。
今日は大丈夫かな、でも、これ、食べたことある?

と私の前の人に聞いていました。
前の人は、いいえ、と首を横に振っていました。

その年配の女性は、今度は私に、食べたことありますか?
って聞いてきたのです。

私も、いいえと首を横にふりました。

3人とも苦笑いです。

並んでいるから、自分も並んでみよ、状態だったのです。

で、やっと順番がきて、買うことができました。

これです。
とろなまドーナッツ

食べた感想は、

とろなまでした。
(まんまやん!)

ドーナッツ形のムースケーキっていう感じです。
スポンジの上に、やわらかいムースがのっていて
食べると、とろっとした食感がある、っていう感じです。

ムースケーキだとして食べたら、189円は安いかも。

とろりとして、おいしかったです。

ただ、また、並んでまで買うのはもういいかなと思います。

残念なことに、大阪にはお店がなくて、名古屋が最初で
東京は6月ぐらいにオープンする予定みたいです。

そのうち、大阪にも出店されるのではと思います。

ちょっと変わったドーナッツ?でした。

うまそ〜

だめです!
フード食べへんこはあげられません。
(食べても、これはあかんけど)


フードが嫌いなももにポチっをお願いします。
食べてほしいのでトッピングを入れてますが
それだけ食べる :(

カテゴリー: 好きなもの | 4件のコメント

タンジェリンクォーツ

天然石屋さんに久しぶりに行って
買いました。

タンジェリンクォーツ

タンジェリンクォーツというらしいです。

めずらしい色で、お店の中でパッと
目についたので。

石をよく見たら、土地の赤い土を含んで成長した
ような感じです。

お店からいただいた石の説明書に

「退屈な毎日を充実したものに変える
 人生の夢を成就させる」

と書いてあります。

写真では大きく見えますが
7、8cmぐらいの大きさです。

いつも、ついつい買ってしまって、
Ancellaの部屋は、石がどんどん増えています。

値打ちもの

し、失礼な :(
ありますよ、自分で買ってないけど
いただいたもので(^_^ゞ


石よりまつぼっくりが好きなももにポチっをお願いします。

時間みつけて、この石と対話してみます。

カテゴリー: 好きなもの | コメントをどうぞ

他の治療家にやってもらう施術

相方の友人の勧めで、相方が行っている整体。

相方の実家の近所でやっていたので、一度行ってみて、
自分に合ってたみたいで相方は定期的に行くようになりました。

その整体師さんは個性的な方で、施術以外にも
人物的にも興味深い人で、ツッコミどころ満載なのです :o

一度、その個性的な整体師さんにお会いしたいな、
どんな施術をしてはるのかなと思っていたのです。

で、機会があり、その整体を受けてみました。

人物的には、オレオレ系の人でした。
こんな奇跡的なことができて、予約がいっぱいで
忙しいとかなんとか。
(そのわりには、すぐに施術してもらえるのですが)( ´艸`)

そのオレオレ系のあたりが端で聞いていて
ツッコミたいところ、多々あるのです。

施術は、その方オリジナルで
気功と整体とツボを併用したものをされています。

体の各ツボを押していき(痛いー、です)、
おなかをぎゅーと上に押し上げて
内蔵をあげるというのをしてもらい(私は腸が下がっているらしい)
体をすっとなでて、瞬間的に体をゆるめるというのをやって
いただきました。

最終的に体をゆるめることで脳もゆるまり、それが
体全体の不調を整えていくっていうことでした。

で、やってもらっている時に
瞬間でゆるめるっていうのがええやん :idea:
一度自分でやってみよと、思いながら受けて
いました。

終わって、
人にやっていただく施術はやはり気持ちの
いいもので、体が軽くなりました。

で、帰ってから早速、相方を実験台にやってみました。

できました!

あれ〜、簡単!
これいいです。
ちゃんとゆるんでいます。
勝負が早いですね。
これは使えるかも。

他の人の施術を受けるっていうのもいいですね。
勉強になりました。

パクる

パクるって、人聞きの悪い...(ーー;
参考にさせてもらうって言ってよ。


ゆるゆるのももにポチっをお願いします。

クラニオも脳がゆるむのですが、
ゆるむっていうのは大事なんですね。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

光の言葉30

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

自分にむきあって、自分も他人も許す

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

ライブはいいですね

知人のライブへ行ってきました。

仕事関係の人なのですが、音楽活動をされているって
いうのを最近知って、興味つつで行ってきました。

大阪の地下鉄御堂筋沿線にあるライブハウス。

どちらかというと、こじんまりとした感じのライブハウスでした。

ライブ

ドアを開けて入ったら、音が耳に飛び込んできました。

音が大きい!
って思ってしまったのです^_^;

いつも仕事柄、静かな部屋でしているし
音楽かけてもオルゴールサウンドの
聞こえているか聞こえていないかぐらいの音量で、
ヒプノはまったく音がないぐらいのほうがいいので、
それが、ドラムやエレキギターがんがんの部屋に
入ったので、まず、音の大きさに驚きました。

不思議なもので入った瞬間はそう思ったのですが
入って聞いているうちに気にならなくなり
音楽を聴いていました。

その音は高校生の男3人のバンドでした。

ドラムとエレキギターで、一人がギターも
弾きながらボーカルも担当。

がんばりすぎなのか、楽器の音が勝って
ボーカルの声があまり聞こえない。

う~~ん。

でも、一生懸命なのでそれが伝わってきます。

とか言いながら

イシシシシ
彼らの音のエネルギーと若さのエネルギーをしっかり
いただきましたよ。

次は知人のバンド。

大人のバンドです。
ドラム、エレキギター、キーボード、ボーカル、サックスの
5人です。
ジャズ風の音楽でした。
ボーカルの女性の声がよかったのですが、
ボーカルの声が目立つことなく、それぞれの
楽器の音が主張していて、とても聞きやすい
まとまった音楽でした。

知人のまったく知らなかった面がみれたのと
私自身、音楽とは無縁の世界にいるので
こういう世界もあるのだなととても興味深かったです。

あいかわらず、私の場違いな感じは否めなかったですが(^^ゞ

CDからではなくて、生の音を聞くっていいですね。

歌いたい

はいはい、音痴です。
自分でわかってます、なので言いません。


ガウガウ、ワンワンとうるさいももにポチっをお願いします。

絵や音楽ができるのは持って生まれた才能もあるのでしょうね。
どちらも才能なし...トホホ

カテゴリー: お出かけ | 2件のコメント

本 すべては「前向き質問」でうまくいく

読んで、なるほど、そうだよねー、と思ったので
紹介します。

小説風にいろいろ書いてあったのですが
まとめると、

今、自分に起きている状況や、まわりの人に対して
前向き質問をする、

っていうことなのです。

前向き質問て何?ですが

例えば

何か失敗したとします。

そんな時、「なんでいつも私はこうなんだろ...?」
とか、「なんで、失敗したのだろうか?」

と思いがちですが

「この出来事から、私は何を学ぶのか?」

と考えます。

体の感覚としても、なんで失敗したのかと
思うより、これから何を学ぶべきかと
考える方が体の感覚が楽だと思います。

例えば対人関係で苦手な人がいたとして
その人と仕事やその他で関わりがあっとしたら
自分の苦手意識が勝って、その人のことを
そのままで見るのではなくて、批判的な目で
みてしまいがちです。

その人が何か言う度、する度、自分の苦手フィルターを
通して判断してしまうので、偏ってしまいます。

そんな時、あえて、
私はなぜ、その人が苦手なのだろうか?
その人は私に何をみせてくれるのか?
その人は何を考え、何を必要とし、何を望んでいるだろうか?

と考えます。

そう考えると、自分の気がつかなかった問題が
見えてくるかもしれません。

自分と似ているので、イヤやったんやーとか
その人は自分が思ってるほど、自分のこと
気にしていなくて、自分のひとり相撲やったなー
とか

見えてなかったことが見えてきますし、
自分の思い込みがわかることもあります。

  • 私はどんな思い込みをしているだろうか?
  • ほかにどんな考え方ができるだろうか?
  • 成功するためにはどんなふうに取り組めばいいのか?
  • この状況について理解できるのは何が必要?

ついつい、自分に対しても、人に対しても
批判的になってしまう傾向にあります。

そんな批判的な質問がでてきたら
すぐに、前向きな質問に置き換えてください。

今、何をしたらいいですか?

ひろい食い

....(-”-;)


学習しないももにポチっをお願いします。

ついつい、批判的な考え方になってしまいます。
気がついたら、前向き質問になるように軌道修正しています。

カテゴリー: | コメントをどうぞ

桜を堪能しました

この時期、ブログではお花見の桜の写真が多いですね。

Ancellaもとりあえず、人並みにということで
お花見をしてきました。

自宅のあたりは桜が多く、公園や川沿い等
みごとな桜です。

相棒のももと散歩で近所の公園の桜を満喫。

歩いて5分ぐらいの川沿いの桜並木の夜桜を見ながら散歩。

車で10分ぐらい走った川沿いの桜並木を散歩。

桜並木2010

今年は3カ所でお花見です。

あれ?!これは誰ですか?

シュウ

シュウです。
大きくなりました。
ここでは犬2匹とお花見です。

ももと桜

そんなこと言わないの(`´)

大きな桜の木の側で桜の花のエネルギーを感じてきました。
軽いふんわりしたものでした。

今年は桜を堪能しました。


ももと相性が悪いシュウにポチっをお願いします。

ひとりで2匹を連れてのお散歩をしてみたかったのですが
いざしたら、たいへんでした。
2匹とも好きなところに行くのでなかなか進まない。

カテゴリー: お出かけ | 2件のコメント