イギリスのレイラインの旅

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

ここ何年も前からずっと、イギリスのストーンヘンジへ行きたいと思っていました。

ここです。

ストーンヘンジ

特に理由もないのですが、なぜか行きたいと。

行くことでどうなるかと聞かれて、なぜか自分が変わる感じがすると思ったのです。

で、父も亡くなり、日本を離れても問題なくなったので、行こうと思いました。

せっかく行くのだから、ストーンヘンジだけでなく、イギリスのパワースポットと言われているところを周ってみようと。

「ストーンヘンジ」、「グラストンベリー」、「エイブベリー」に行ってきました。

自分の行きたい所が、レイラインだったというのがほんとのところです。

ロンドン着 

<第一日目>

1日目の予定は、朝にロンドン着で宿に荷物を置いて、それから市内観光と、夜は中世の衣装を着ていろんなショーを見せてくれるレストランでの食事です。

私が行きたかった場所は、日本のツアーにあるわけでもなく、自分で計画を立てての場所です。

なので、宿泊から飛行機、行きたい場所を全部自分達で手配をしました。

ロンドンに着いて、街を散策です。

ロンドンの老舗デパート

カフェが多い。

ロンドンカフェ

お昼間から、ワインやビールを飲んでます。

お目当の大英博物館へ。

大英博物館

入ってすぐ

大英博物館中

20年前に、初めてロンドンを訪れた時に見た北斎の波の絵の『富士を超えて』を、もう一度見たかったのです。

あの時、初めて見て、とても綺麗な絵だなと感激したのです。

大英博物館は、広くて、テーマに分かれています。

エジプト館が人気です。

ミイラやその他の宝飾品、色鮮やかな埋蔵品が展示されています。

私が目指すのは日本館。

お不動さん、如来さん、各仏像など、武士の鎧冑なども。
探しても、探しても見つからない。

スタッフの人に尋ねたら、貸出中とのこと。

残念〜。

街中を散歩して、夜のレストランへ向かいました。

表はこんな所です。

レストラン前

『メディーバル・バンケット』

スタッフは中世の衣装ですが、お客さんも衣装を着る事ができます。

いろんな衣装がありました。

みんなが次々と衣装をとっていくので、迷っていたら、なくなっていきます。

着てみました。

今着ている服の上から、羽織る感じです。

ちょっと暗いですが。

衣装

テーブルが8人がけで、私と友人以外はイギリス人。

聞くと、お父様の80歳のお祝いで家族と来ているとのこと。

とても気さくに、話しかけられました。

滞在は何日だとか、どこを観光するのとか、そうそう、日本ではどんなものを毎日食べているの?と聞かれました。

お料理はスープとパンとチキンと温野菜。デザートのアップルパイでおしまい。

飲み物はワインとビール。

イギリスのビールはエールと言われています。

日本のビールよりもクセのある感じです。

日本のビールよりも味と香りがあります。

色も違います。

こんな感じです。

エール

これは市販品を買ったのですが、パブによって、味が違うんだとか。

食事が終わって、音楽が鳴っていて、皆さん思い思いに踊りだしました。

ソーシャルダンス風に踊って見たり、クラブで踊るように踊ってみたり。

主役の80歳のお父様が座っている私たちの手を引っ張って誘い出し、一緒に踊りました。

なんのなんのお上手。

もっと踊っていたかったのですが、時間が遅くなり、地下鉄がなくなったら帰れないので、テーブルの皆さんに別れを告げ、帰路につきました。

これで、1日目終了。

少し続きます。

ひきのばし

自分の備忘録も兼ねてますので、ごめんなさい。


ペットショップで年なのに若く見えてかわいいと言われたももにぽちっをお願いします。ヒヒヒ。

北斎の原画、なんと今、日本にきていたのでした。
え~~っ、わざわざ大英博物館へ行くことなかったのでした。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

新薬師寺へ行ってきました

SNSの投稿で、新薬師寺へ行った方の投稿がありました。

写真でのその場所や、ご本尊の薬師如来のお姿のエネルギーが写真から見てもすごくて、これは実物はどんなんだろ、と思って行ってきました。

場所はどのあたりかと、地図を見たら、奈良の春日大社の末社からもっと奥に行くと、新薬師寺の近くに行けるとわかりました。

ならば、ひさしぶりに、春日大社から大好きな若宮神社へ行こうと、一気に行きたいところへ行けると、残暑厳しい中を散策してきました。

まず、春日大社に参拝しました。

多くの人で、写真がうまく撮れず。

次に大好きな若宮神社。

若宮神社

ここに来ると、とても気持ちよく、体が緩むのです。

もっと、奥へ進むと、山道になります。

奈良公園の道

ここを抜けると、高畑の住宅街へでます。

この住宅街を歩いて行くと新薬師です。

新薬師寺

写真で見るよりは、境内はそんなに大きくないのです。

で、お目当の薬師如来坐像です。

中の撮影は禁止なので、パンフレットを撮りました。

こんなお方。

新薬師寺 薬師如来坐像

新薬師寺 薬師如来坐像。
薬師如来

薬師如来坐像の周りに干支の十二神将に囲まれています。

で、写真を見た感じでは、お不動さんのように荒々しいエネルギーかなと思ったのですが。

行ってみたら、とても優しいエネルギーでした。
慈愛のエネルギーです。

暑い中お参りしたし、これもご縁だしと、薬師如来坐像と意識を合わせてみました。

ここからは私の妄想とだと思ってください。

薬師如来は病気平癒らしいです。

意識を合わせているうちに、この薬師如来の感じているエネルギーを、病気の人に使えたらいいなと思ったのです。

で、ちゃんと、お聞きしました。

特にだめとも言われなかったので、使わせていただきます、とご挨拶だけしました。

やった!
薬師如来さんのエネルギーが使える(^ ^)Y

新薬師寺は住宅地の中にあり、そんなに大きなお寺じゃないのですが、ひっきりなしに人が訪れていました。

おまけの奈良公園の鹿。

奈良公園 鹿

それから、歩いて奈良公園を通り、帰途に着きました。

で、ちょうど病院へ行っても異常が認められず、でも、不調が続いている方の遠隔のご依頼を頂いておりました。

その遠隔ヒーリングの時に、早速に薬師如来さんのエネルギーを使わせていただきました。

なんと、不調が良くなって、仕事へ行けそうです、とご連絡いただきました。

やるな、薬師如来のエネルギー。

やるな私。

おいおい

へへへσ(^_^;)
今まで、こんなこと絶対できなかったから、できるようになったということで、許して。


自慢というより、日々うるさいももにポチっをお願います。

行きは、微熱があるような体が熱を持っただるい感じでした。
帰りは、体が軽い軽い。
あのだるさはどこへ行ったん?です。
不思議....。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

生体反応テストから見えてきたもの

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

クライアントさんとの話の中から、生体反応テストの話になりました。

生体反応テストとは、調べたいものが自分の体に合っているのかどうかを、体の反応をみて、調べるテストです。
自分の体に聞くというやり方です。

主にオーリングテストがよくされています。
他にも違うやりかたがあります。

オーリングテストとは、二人一組で、被験者が人差し指と、親指でOの形に輪っかを作り、それを実験者が輪っかを広げようとします。
そこで、ぱかっと開いたら、それはその被験者の体に合っていない。
反対に強くて、なかなか開かないだったら、それは、被験者に合っているということです。
タバコとか、砂糖とかはぱかっと開きます。

これはあくまでも、目安です。

で、そのクライアントさんと生体反応テストをしようとなったのです。

一番初めにやるのが、何も設定しないでの指の開き具合です。
次にやるのが、被験者が自分の名前を言って、それで、強さを見ます。
自分の名前なので、生体反応は必ず強くでます。

ところが、そのクライアントさん、自分の名前を言っても弱いのです。
えっ??

じゃ、他人の名前を言っても、弱い。
ま、これは当たり前です。

誰からかいただいた、ハンドルネームでやってみました。
バッチリ、強いです。

名前は間違ってないし....。

それから、ポツポツとクライアントさんが話しだしました。

自分の名前が嫌いだと。

よく聞くと、小さい時から体が弱く病気がち、結婚したけれども小さい子を抱えて離婚。
それからシングルマザーで病気の体をおして必死で生きてきて、子供が大人になって、その独身の子供が突然死。

もう、ちっともいいことなかった。

なので、私の名前大っ嫌い。

原因はそれでした!
自分が否定しているから、そんな生体反応が出たのです。

すごいわ、生体反応テスト、と思いながら。

そのクライアントさんに、聞いてみました。

他人から

「あんたのこと大嫌い」、

と46時中、横で大音量で言われてるのを想像してみてください。

ノイローゼになりませんか?
病気になりそうですよね。

それを自分自身でやっているのです。

シングルマザーで体をおして頑張って生きてきて、お子さんを成人させた。

それは、すごい頑張りです。

そんなに頑張ってきたのに、嫌いって...。

本当に、そうだと、クライアントさんは泣いておられました。
私、頑張ってきたんだ...。

気づいてなかったのですね。

これからはまず、自分を認めていきます。
それから、自分を好きになっていきます、と。

生体反応テストから、クライアントさんの心の中が見えてきました。

ぶちギレ

そら、怒るわ(ーー;)


歯をむいて怒って、飼い主を噛もうとするももにポチっをお願いします。そんな時は死闘です。

クライアントさんが気づいたら、生体反応テストはどうだったのか、するのを忘れました。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

お盆って、本当にご先祖が帰ってくるのだろうか?

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

お盆が終わったのですが、毎年、お盆になって、お迎えをした時に思うのです。

「本当にご先祖が帰ってくるんだろうか?」

今年は父の初盆で、お迎えの為に実家へ、一人で泊まりました。

お迎えの火をたいて、ご飯を炊いて、精進料理を作って、お仏壇にお供えしました。

お出汁も昆布出しでする徹底ぶり。

で、本当に、父や母やご先祖さんは帰ってきてるのだろうか?

と思うのです。

泊まってる時に、父の気配があるかなと思ったのですが、特に何もなく。

なんだかちょっとがっかりした感が。

で、お盆のお送りの日に、仏壇の前で般若心経を唱えてました。

そしたら、2階から小学生ぐらい2、3人の子供達がバタバタとふざけて走る音と気配が。

うん???

子供の気配?

隣の公園?
(実家の隣は公園です)

いや、家の中。

2階の気配...?

ちょっと待って、待って。

私、この家に一人やし。

おまけに、私がいる部屋は2階がありません。
平屋の部屋です。

なんで
2階がないのに上から音が?
しかも子供の気配まで....。

その時に思い出しました。

お迎えをして、次の日の朝、お仏壇の前に座った時にも、同じような音と気配がしました。

隣の公園の子供達だろうと思い込んでいて、聞き流していました。

あれぇ。

父や母ではなく、子供たち?

ご先祖なのか、関係ないのか、どんな関係かもわかりません。

お盆が終わって、見送ってからは、一切、気配や音は感じません。

やはり、帰ってきてはったのだろうか?

皆さんはどうですか?
お盆でご先祖をお迎えした方、何かありましたか?
何か感じられたことありましたか?

ちょっと怖い

いや、いや。
君の、犬に吠えて、線が切れそうになってる方が怖いでσ(^_^;)


怖がりのももにポチっをお願いします。他の犬が怖いので、ギャンギャン吠えてます。

音や気配を感じても、怖くなかったです。
それだけ自然な音でした。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

頭の中がとっちらかっている時

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

頭の中がとっちらかっている時ってないですか?
経験からの、そんな時の有効なやり方は、

人に話す、
聞いてもらう

です。

どういうことかと言うと
2日ほど続けて、なんか月ぶりの友人と二人と会って話しました。

体調不良とか、忙しくてとかで、久しぶりでした。

で、ここなんか月かのお互いの近況を話したのですが。

一人目の友人と話した時は、私の今の状況が止まっていて、何か行動を起こしても、それもまた動かない。
そんなことを話していたのですが。
コーチングを一緒に習った友人なので、うまく聞いてくれます。

で、話していくうちに、今のやり方だとうまく行かないし、やり方を変える時期ではないかと、気づいたのです。
実は自分の中で、薄々気づいていたのですが、見ないふりをしていました。

友人のコーチと話すことで、自分の思いを再確認して、それを言葉にして、自分自身が納得した、という感じです。

次の日は違う友人と。

人の話をよく聞いてくださり、どちらかというと、歯に衣を着せぬ方です。

で、いきなり、言われました。

どしたん?? 全部否定形やね。

えっ?!!

私、そうでした?

気づいてなかったです。

そういえば、こうしたらどう?とか言われれも、
それは...

これはどう?
う〜〜〜ん

と言ってました。

全部、やらない言い訳を探してきてるとも。

あれぇ〜〜〜。

私、全く気づいてなかったです。

人の話を聞くお仕事をしていますが、自分のことはできてないのですね。

人に話すというのは大事ですね。
また、ちゃんと聞いて、意見を言ってもらえるというのも、ありがたいです。

今の状況をどうしたらいいのか、とか、やることがいっぱいで、何から手をつければいいのか、とか、そんな時、ちゃんと聞いてくれる人に話すのがお薦めです。
そしてフィードバックをいただく。

話していると、意外と単純なことやったんやとか、相手の視点からの意見をもらえるので、目から鱗のこと、よくあります。

私の止まっていることは、実は、自分がまだそこまで本気でやりたいと思っていない、と気づいたこと。

それに人生の流れのようなものがあって、その停滞している時期だということ。

それらがわかって、とても気が楽になりました。

ですので、聞き上手な方に話してみてください。

誰も周りにいらしゃらなかったら、アンセラにお越し下さい。

聞いたろか?

遠慮しとく〜〜(^∇^)

人の話を聞かないももにポチっをお願いします。呼んだら来るのです。

やることがありすぎるという時は、付箋で書くのもお薦めです。

カテゴリー: 対処法 | コメントをどうぞ

下関へ(ガイドよりの要請)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

それは、私の妄想ちゃうかと、
ふ〜〜んと聞いていただけたらと思います。

なぜだか、突然に下関へ行かねば、と思ったのです。

私は、下関に関して、世間一般の知識しかなく
行きたいと思ったこともなく、なんで、降って湧いたように
下関????
と自分ながらに思っておりました。

で、どうも誰かを連れて行く感じ。
だれ???

友人?
違う....

誰なんだろ????

どうも、見えない存在の方みたいです。

誰??

私のガイドさんの一人みたいです。

で、なぜに、私が全くの興味がない下関まで行かないといけないの?
と思ったのです。

ガイドさんに聞いてみました。

遠くへの移動が私が喜ぶこと、友人との再会。

遠くの移動は好きですけれども、なんやかや言って、自分が行きたいだけちゃうの、と思っていましたが、そこは黙っておきました。

じゃ、下関のどこへいけば良いの?

「立石」というキーワードがおりてきました。

えっ?!

そんなん、地名か何かであるのかしら??

とググってみたら、地名はなく、民宿の名前とか、山とか。

いや、これではない気がする...。

ともっと調べていたら、

「立石稲荷神社」

これだ!

で、そこを調べると、平家にゆかりのある神社で、京都の伏見稲荷の分社としたとか。
神社前の海で、平家の船が沈んだとか。

海に烏帽子岩というのがあり、それがご神体とも。

この辺りは壇ノ浦と言われる、源氏と平家が争って、平家が破れた場所です。

壇ノ浦の戦いって、歴史の教科書で習ったはず。

その時に、私のガイドの背景が見えてきました。

どうも、その時に生きていた平家筋の女性で、そこで亡くなったみたいです。

で、今回、私のガイドをやめるにあたって、ゆかりの地へ行きたいと思ったみたいです。

壇ノ浦って、海とはいえ、古戦場。
私は気乗りしないし、ブツブツ思ってたのですが、ご縁を繋げてくれるとのこと、

「乗った!」

と。

ホホホ
げんきんです^_^;

で、そうなったら、決まるの早い早い。

すぐに友人に連絡を入れて、友人との都合の合う日程が決まりました。

決めてから、3、4日後には、下関へ行きました。
まぁ、普段なら考えられない早さです。

で事前に、行って何をしたら良いかを聞いていました。

まず、慰霊碑があるから、水をかけて欲しいと。

そんなん勝手にかけていいんかしら、と思いながら。

それと、海に慈愛のエネルギーを送って欲しいと。

行ってみて、できることだけやります、と。

で、これが立石稲荷神社です。

道路沿いの階段に建っています。
狭い。

立石稲荷神社

で、お目当の石碑ですが、これというのは見つからない。

そもそも、神社のお世話をされているのは近所の人という感じ。
なので、毎日ちゃんとお世話されている感じではなく、
ガイドさんから要請されたからご挨拶しましたが、何もなければ
大丈夫なんかと避ける感じのところでした。

何個か小さい石碑があって、字が消えていたりそれかどうかはわからないですが、
たまたま水道があったので、そこから汲んで水をかけました。

とりあえず、ここはクリア。

次は、海です。

海側に行くと、烏帽子岩がありました。

烏帽子岩

これが、ご本体とか。
安全祈願のしめ縄が巻かれています。

海や、その烏帽子岩にエネルギーを送りました。

海に送っていると、海から白いものがフワ〜っとあちこちから、浮かんで上の方へ行く感じがしました。
実際に見えた訳ではなく、私の感覚です。

一緒に行った友人は見えるわかる人なので、烏帽子岩のところに僧侶のような男性が立っていて、海に向かって、念仏のようなものを唱えていたと。

自分がいいと思うまで、時間をとって、その場にいました。

もっと、おどろおどろしい感じかなと思っていましたが、何の何のとても綺麗な場でした。

その日は、とても暑く35度は超えていた日でしたが、海からの風が心地よく、思っていたよりも時間を過ごせました。

で、次は、ここらあたりで有名な神社にと。

赤間神宮です。

赤間神宮

事前にルートを考えていて、立石稲荷神社から、赤間神宮へ行ったら良いなと、漠然と考えておりました。

それが行ってみたら、必然でした。

神社にご挨拶をして、何気に神社の横あたりが気になって、みてみたら、耳なし芳一の像が祀ってあり、その横にたくさんの平家の塚がありました。

ろうそくが灯ってあり、お線香をあげて、ご挨拶。

あっ、これで、私のミッション終了。

ここで、締める流れだったんだろうなと、改めて思いました。

壇ノ浦は何百年経った後世でも、こんなに弔っているのだから、そら、綺麗な場になるはずです。
それに、海という、いつも流れているところも関係していると思います。

関門海峡

とはいえ、あまりの暑さに、お茶をしようと、近くのカフェで甘いものと冷たいもの。

久しぶりの友人とおしゃべりが弾んで、あっという間に帰宅の時間。

日帰りで、自宅から3時間強かかるので、夕方には下関をたちました。

ガイドさんのおかげで、久しぶりの遠出でした。

なんやかや言いながら、楽しい日帰りミッションでした。

ガイドさん、ありがとう!

飼い主の妄想

いやいや、そうかもしれんけれども。
そんな情けない顔で言わんでええやん。

情けようしゃないももいポチっをお願いします。

<後日談>
ガイドさんご縁を繋げてくれる時に、わかるようにお願いと頼んでました。
早速に、クライアントさんが来てくださいました。
なんで、わかったかというと。
セッション中の中で、クライアントさんが、下関と言われたのです。
あとで、そのクライアントさんが言っておられた言葉は新大阪だったと気づいたのですが。
でも、あっ、この方はガイドさんが手配をしてくださったんだなと。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

最近のあれこれ7/22

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

大きなことはないのですが、最近の気づいたこと、感じたことを。

お庭に出て、アリを何気にみていたら、自分が広がった感覚というか、

自分の体の意識がなくなって、土と一体そのまま広がって、アリとも一体化して、

もっと広がって、その場の全てと一体化した感覚になりました。

ヒプノした時や、瞑想の時になる感覚です。

それが普通の時になったので、あれ?!とびっくり。

時間としたら、何分だったかと思います。

<最近やっていること>

宇宙に

「今、奇跡を見せてください」

とオーダーします。

本当に見せてくれます。

ほんと、ほんと。

どんな奇跡かと言いますと....。

まず、シチュエーションから説明させてください。

いつもこの言葉を言うのは、ももの散歩の時の広い見晴らしのいい場所で言います。

なぜだか、不思議とそうなります。
普段はその言葉が思いつかない。

で、最近毎日近く言ってますが、

その言葉を言ったとたんに、飛行機の音がして、飛行機が飛んでいるのが見えます。

時間は毎日違うのですが、毎回、絶対飛行機。

これは、なんのメッセージかなと、考えるに、私飛行機に乗るのが好きなのです。

遠方へ仕事があったら、うきうき。

移動が飛行機だったら、もっとうきうき。

飛行機に乗っていける仕事をしていくよ、と。

勝手に解釈しています(^_^;)

で、見晴らしのいいところで、雲がきれいに見えるのです。

その雲を見ていたら、これも毎回、神秘な色合いの雲だったり、彩雲だったり、龍や鷹の顔、今日は犬の顔が見えました。

奇跡の定義が皆さんと違うかもしれませんが

私の中では奇跡なのです。

皆さんも、宇宙に

「今、奇跡を見せてください」

と、オーダーして見てください。

どんな奇跡が舞い降りてくるかな?

おやつ落ちてくるかな

ちゃうねん、特定したらあかんねん。
そこは宇宙に任せるねん。


あつかましいももにポチっをお願いします。犬も夏バテか。最近、食欲が落ちてきました。

奇跡か知らないけれど、部屋の電気とか、湯沸かしのお湯の温度とか、触ったっけ?と曖昧なのですが、変わっています。
ちょっと、これは様子見です。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

光の言葉105

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

あなたはあなたのままでいい
何も否定せず、受け入れなさい

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

それぞれのインナーチャイルド

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

昨年末に父が亡くなってから、両親が住んでいた家等の相続があり、その手続きで姉私弟と定期的に会っています。

大人になってから、3人だけで会うことは滅多になかったのです。

その中で、両親の話から、自分たちの小さい頃の話になって、それぞれの親に対する思いや自分の子供の頃の話になりました。

私の姉は、両親のことをあまりよく思ってなかったのです。特に父親のことは嫌いといっても良いぐらいです。

言葉の端々に姉の両親への思いを感じていたので、なんでかなと思っていたのです。

今回、姉の子供の頃の思い出話から、姉は、両親や祖父母、住み込みの従業員の人までも、事あるごとに否定されていたと。

怒られてばかりで、褒めてもらったことがない。

何をしても否定されるので、自分から何もしなく何も言わなくなった。

これが姉のインナーチャイルドです。

その時、初めて聞きました。びっくりでした。

私の子供の視点から見た姉は、初孫だったので、祖父母からかわいがられていました。

私は年子の弟がいたので、姉はかわいがられ、弟は3人目の男の子で、周りからかわいがられ。

私のことは誰もかわいがってくれないと思ってました。

なので、子供心に母親が忙しいのはわかっていたので、自分から父親にちょっかいを出していました。
そうしたら、相手をしてもらえるから。

そういえば、私が小さい時に

「お姉ちゃんはいいな。おじいちゃんやおばあちゃんからかわいがってもらえるし、弟もかわいがってもらえるし、私のこと誰もかわいがってくれへん」

と言うてたわ。

えつ、そうなん?そんなこと小さい私言ってたんや。

誰にもかわいがってもらえない。

これが私のインナーチャイルドです。

弟に聞いてみました。

何と、持って生まれたおっとりした性格も関係していると思うのですが

両親や、おじいちゃんにもかわいがってもらってたし、そんなことは感じたことがない、と。

んまぁ、特に何もなかったとは。

同じ環境で育っても、こんなに違うのです。

両親の子供に対する扱い方関係していると思いますが。

1番目は親も初めてだし、何かにつけ、慎重になるし過干渉になるし。

2番目は、上の子でうまくいかないことを学習しているので、どちらかといえば自由にさせている。
子供自身も、上の子の行いを見てうまく立ち回るので、親は手がかからない。
もしくは自分に注目してほしいので、問題をおこすというのもあります。

3番目は親も子育てに余裕ができ、かわいがります。

こうやって書いてみると、私たち姉私弟は、通説そのままですね。

姉は、大人になって随分経ってから、自分と両親のこと、気持ちの整理をつけたそうです。

両親が老いてきて、一番動いてくれたのが姉でした。

私は、かわいがってもらえなかったと思っていたインナーチャイルドに関しては、折り合いをつけています。
それ以外に、母に迷惑をかけてはいけないインナーチャイルドは、現在進行系です。

弟のインナーチャイルドに関して、聞くのを忘れたのですが、上記の内容だと、両親との中でのインナーチャイルドはいない感じです。

同じ親の子でもこんなに違うんだと、再認識致しました。

ご兄弟がいらして、機会があれば小さい時のこと、一度聞いてみてください。
子供の視点での理解なので、間違っていることあると思います。

それを認識することで、自分を再認識できると思います。

ふふん

ふふんって(ー ー;)


偉そうなももにポチっをお願いします。

インナーチャイルドは気がついてあげるのが大事です。
まずはそれ。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

大阪の石切劔箭(いしきりつるぎや)神社参拝してきました

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

友人との話の中で、小さい時に神社の境内で遊んだとか、神様に触れている機会がある人は、その神社の神様に守られているよ。

と話を聞いて、

そういえば、実家の15歳まで住んでいた家で、神さんをお祀りしてました。

お仏壇と神棚さんがあったのです。

しかも、神さんは、毎月、神社の方が家の神棚に祝詞をあげに来てくれていたのです。

物心ついたときから祝詞を聞いていたので、今はほとんど忘れてしまいましたが、小さい時は祝詞を覚えていて、神社の方と一緒に祝詞を口ずさんでいました。

で、大人になってから、あれはどこの神さんだったの?って聞いたら、大阪の石切劔箭(いしきりつるぎや)神社とのこと。

私の祖母がご縁があって、家に祀ることになったらしいです。

16歳の時に家族が奈良に引っ越し、その時に神さんは返しました。
それ以来、神さんは祀っておりません。

友人の話だと、では、私は守っていただいているということになります。

あっちゃあ、それ以来、何もご挨拶もしたことない。

知らなかったとはいえ、ごめんなさいで、思い立って石切劔箭(いしきりつるぎや)神社へ参拝して来ました。

夕方に行ったので、あまりはっきり写っていません。

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社

夕方ですが、参拝する人は結構多かったです。

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社への参道は、坂道です。

かなりの長い坂です。

参道には、占いのお店がたくさんあります。

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社参道

陰陽師らしいです。

石切劔箭(いしきりつるぎや)神社参道占い

本当にいろんな占いがあって、時間が時間で、ほとんど閉まってましたが。

最近、思い立ったらすぐに行動しようとしています。

今回の石切劔箭(いしきりつるぎや)神社に行ったことで、私の中に何か変化があったかどうかは分からないです。

ただ、今、自分が節目な感じがして、それの報告とお礼と今後のご挨拶に伺いました。

いや、あかんやろ

はい、その通りです。
すみません。


果報は寝て待てのももにポチっをお願いします。

小さい時の写真から、お稚児さんもやっていました。昔は、神仏と関わることが多かったのでしょうね。

カテゴリー: お出かけ | 4件のコメント