比叡山延暦寺からのとんでもないこと

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

前回のブログの続きになるのですが

散々なことです。

比叡山延暦寺へ行く日の前あたりから、風邪で体調不良でした。

で、久しぶりに来る関東の友人と一緒に行く約束をしていたので、不調のまま行きました。

で、それから2週間近くたっても、熱が上がったり、下がったりで不調のままでした。

それだけでも、しんどかったのに、奥歯がぽろっと折れたのです。

で、同じくその日に、柱で足をぶつけて、冷や汗が出るぐらい痛く、その日は痛みで歩けませんでした。

歯もすぐに歯医者さんへ行ったのですが、よほど大きな力が加わったのだろうと言われましたが、思い当たることなし。

体調不良2週間、奥歯が折れる、何十年と家に住んでますが、そんな所に足をぶつけたこともなく、しかも痛みMAX。

なんだかおかしいな....と。

ふと、写経3〜5枚と思い浮かびました。

えっ?!

もしや、連れ帰ってきた??

う〜〜〜〜ん。

仕方ないので、とりあえず3枚写経をしようと。

まぁ、やらなければいけなかったらしく、1時間ぐらいでさっさと3枚書けました。

はて?!
この写経をどうしようと。

実家にお仏壇あるし、お庭が広いので、紙を燃やすぐらいは大丈夫と、実家で燃やそうと持って行きました。

どうせならあと2枚、ご先祖のため、自分のために書きました。

で、一旦、お仏壇に供えて、燃やしました。

あ〜、これで、終わったと。

ところがです。

その日に、お風呂に入っておりました。

途中から、やたらテレビの音がするなと思っていたのです。
近所の家からかしら、と思っておりました。

で、お風呂から出たら、テレビは自分の家からだったのです。

いえ、その日は私一人だったし、テレビはつけてませんでした。

勝手についていたのです。

で、そのテレビの音声から、ニュース番組で、私の旧姓の名前の人が賞をとりました、と言う内容が聞こえてきたのです。

じゃ、あっ、ご先祖に写経したし、それはご先祖からかなと思っておりました。

ところがです。

その2日後、セラピールームの部屋の電気が、勝手についていたのです。

これも、私はつけていません。

あー、これは何かのメッセージだと、こんなことがあるといつもお願いする「チャネラーのmisaki」さんです。

で、事情を話して、misakiさんから言われたことは

延暦寺へ行った時に、やはり連れ帰っていて、3体。
修行半ばにして、なれなかった僧とのこと。

般若心経を3回唱えて、お水を3つ供えて、三日間毎日、水を変えてとのこと。

で、やりました。

やっている時に、3体の方達の情報がわかりました。

一人は、16〜17歳ぐらいかな、修行が厳しくついていけなかった。
もう一人は、20台前半で、病気のため無念に僧になれなかった。
もう一人は、なんだか、修験僧の白装束のイメージがでてきました。

なんで白装束なんだろ?

と、たまたま見た、延暦寺のサイトに白装束で山で修行をしている写真があり。

あっ、じゃ、私のイメージは間違っていなく、山での修行の時に不慮の事故で亡くなられてのかなと。

で、今は無事に終わりました。

もう、大丈夫なはず。

Misakiさんに歯の治療も大ごとだし、足は痛いしとブツブツ言ったら、わかってもらえそうな人にすがるのよ。
わからない人に、いっても仕方ないでしょ。

確かに。

セドナの時も、教会であげたし。

もう、いいわ。

やめていただきたい、いや、もうやめます。

引き寄せている

えーっ、そうかなぁ。
なんのメリットもないねんけど。


メリットがあるんだかないんだかわからない、ももにポチっをお願いします。

メリットどころか、体にくるのは勘弁していただきたいです。
おかげで、苦手な歯医者さんに、ふた月ぐらい通うはめになりました。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

日吉大社と比叡山延暦寺

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

日吉大社と比叡山延暦寺へ行ってきました。

日吉大社

日吉大社です。

お社がたくさんあり、それぞれの神様がいらっしゃいます。
何と言っても神様のお使いである神猿(まさる)が境内の柱におられます。

で、次はケーブルに乗り、比叡山延暦寺です。

延暦寺は天台宗の総本山です。

まず、広いです。

本堂は、残念ながら工事中でした。

途中にある、文殊楼(もんじゅろう)

文殊楼(もんじゅろう)
この中には綺麗な仏様がいらっしゃいました。

延暦寺はとても広いので、端から端へは時間がかかります。

なので、一部だけ歩いたのですが、どうも、道に迷ってしまいました。

おかしいなと言いながら、山道を歩くはめに。
で、その山道も、台風の影響で木が倒れて、道を塞いでしまっている状況の道でした。

道を塞がれていたので、どうしたものかと思っていたら、木を機械で切る音が。

道が塞がれているので、伐採して道を復旧している人でした。

その方に、どう行ったらいいかを聞くと、道がないので、山の斜面を気をつけて歩くようにと。

一歩間違えば、転がりそうな急な斜面を、ゆっくり歩いて、やっと舗装された道にでました。

その伐採の仕事をしていた人、感謝感謝です。

その人のナビがなければ、道に迷ってました。

もう、散々な延暦寺でした。

その後にもっと、散々なことが。
次回にします。

大したことない

いや、そうでもないと思う。
私は、もうええ加減にしてよね、と言いたいことです。


ちゃちゃを入れるももポチっをお願いします。

いや、ほんまにやめていただきたいです。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

上からのアドバイスで住吉大社へ参拝へ行くと

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

体調不良で、ぐずぐずしていました。

先日、なぜか急に、住吉大社へ行くと良いみたいなメッセージがきました。
あっ、たぶん、私のガイドからだと思います。

えっ?!なんで??

(疑り深いので納得しないといかない^^;)

ご縁がいただける、とのこと。

よっしゃ、乗った!

と、なん年ぶりに行ってきました。

お決まりにの太鼓橋。

住吉大社 太鼓橋

その日はあいにく雨で、夕方近くでしたが、私のように、電車に乗って参拝されている方もちらほら。

まず、入ってご祭神が4神いらっしゃいます。

それぞれの本殿があります。

住吉大社 本殿

参拝する順番は特にないそうです。

一つ一つ、ご挨拶をしてきました。

住吉の神さんって水の神さんと聞いたことがあるけど、ご縁と関係あるのかしら?
とあくまでも、疑り深い私。

そうそう、よく写真で神社に不思議なものが写っていたというのが、よくあります。

写真を写した時に、神様、よければ写ってください、と意図して写真を撮りました。

雨だし、スマホのカメラだし、暗くなってきたし、撮るだけとってよく確認もせず、帰ってきました。

で、帰ってよくよく写真を見たら、あれっ?と思う写真が。

これです。

住吉大社

写真の右端、木のところ、白い帯状のものが写っています。

やった!
意図した通りに写っていました。

で、これは何かというと、おそらく、白龍かと。

FBでこの写真を載せたら、他の方も同じコメントをいただいたので、そうかなと思っています。

で、ご縁の話ですが、龍にも色々特性があって、白龍はご縁を繋いでくれる龍だと思います。

ちなみに青龍は、きれいな自然な場所、金龍は金運でしょうか。

緑龍は水なのですが、もっと、沼とか池とか、流れていない水場。

これは私が感じただけで、他と違うかもしれません。

ご縁をくれるって、今のところ、これのことみたいです。

白龍さんが、ご縁を繋げてくれるのを楽しみに待っています。

ただ、不思議なのは、普段なら、雨降ってるし次回にしよっと思うのに。

この日に行かなくては、この時間までに行かなくては、と半ば強制的に行きました。

それが良かったのですね。

いや、行かされた?

精進してこい

ほんまかいな。
やたら吠える犬が身近にいるから、いつも精進してるで。

精進が必要なももにポチっをお願いします。

皆様も白龍さんにご縁を繋げてください、とお願いしてくださいね。
ご縁が繋がったら、お礼は忘れずに。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

部屋の植物との会話

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

部屋には観葉植物を置いています。

開業当時からのや、途中からの植物やいろいろです。

で、全体的に観葉植物が元気がなくなってきたように感じました。

うん?なんでだろ?

お水は土が乾いたらやっているし....。

そうだ!

植木と対話したらいいんやん。

桜や木とかやっているのに、身近な植物とはやっていなかったのです。

で、一番気になる観葉植物に話してみました。

どうも、葉が青々としていたのに、黄色くなってきたのです。

夏の水不足もあったかと思います。

で、そのあたりも聞いてみよっと。

この観葉植物です。

観葉植物

何か私に知って欲しいことある?

写真、向かって左の観葉植物が

「うるさい」

えっ?!なんのこと?と聞いたら

右にある観葉植物がうるさいらしい。

そういえば、この観葉植物を買った時に、

これ!

と思って買ったのです。

その決めてが、売り場でとてもにぎやかに楽しそうに感じたのです。

買ってから部屋に置いた時に、密かに(ファニー)と名付けました。

それぐらい楽しそうな感じがしたのです。

左の観葉植物は、右(ファニー)のが大きくなったので、株分けしたのです。

あれぇ。
同じ植物からでも、違うんだ。

右の観葉植物に聞いてみました。

うるさいって言ってるよ、と。

「えっ?なんで?楽しいよ」

う〜〜ん、左のほうに聞いてみました。

じゃ、どうしたい?離した方がいい?

「・・・・・・・」

どうも、それもイヤらしい。離れるのは寂しいらしい。

結局、そのままにしています。

また、別の観葉植物は、葉が枯れて落ちてきています。

北浜に引っ越した当時、とても大きくなった鉢なのです。

これは、水をやりすぎたのではないかと思っています。

聞いてみました。

「声をかけてくれない」

えっ?
う〜〜ん、声はかけていたつもりですが。

どうしたん、もっと大きくなって、としか言ってなかったかも。

しんどいのに、頑張れ!頑張れ!と言われている感じだったのでしょうか。

違う言葉をかけた方が良かったのね。

他の鉢は特に返事がなかった、というのもありました。

興味深い、気になった観葉植物との対話でした。

本当と思う

いや、ほんまやって。
たぶん....^_^;

疑ぐり深いももにポチっをお願いします。

これもきっとタイムリーなので、また違う時に聞いたら、違う言葉が返ってくる気がします。

カテゴリー: グッズ | コメントをどうぞ

パーソナルガイドの気持ちがわかりました

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

お一人のクライアントさんと長く関わっていると、その方の苦手なこと、克服すべきこと、側で見ていてよくわかります。

ご相談を聞いていて、あー、ここを乗り越えるのが、この方の今世の課題だなと。

その人の今世の課題なので、その人にとったら、とても大きなことです。

やりたくない、できない、絶対無理!と言いたくなるようなことです。

人それぞれ、あると思います。

で、とあるクライアントさんは、怒りを抱えておられました。

その怒りで、いつもぶち壊してしまいます。

宇宙は、その人の課題ができるように、そのようなシチュエーションを用意してくれます。

思いっきりな怒りを感じるシチュエーションです。

そのシチュエーションを聞いて、怒るのはいいとして、どうか自分の中で収めて欲しいなと。

いつもは他人に向けていたので。

で、こんな風にその怒りのエネルギーを発散させてくださいと、言ったら、もう、怒りのエネルギーを人にぶつけていました。

前と同じやり方をされていました。

あー、そこをちょっと我慢してくれたら、そこを乗り越えてくれたら、もうその課題はこないのに...。

また、やらないといけない...。

あー、いいところまでいってたのに、ざんねん。

で、ふと、思い当たりました。

この気持ちって、それぞれの人のパーソナルガイドの気持ちと同じなのではないかと。

そこよ、そこ。
そこを乗り越えてくれたら、やってくれたらとか、いつも思っているのかもしれないなと。

きっと、こんな風に思っていることあるんだなと。

いつもガイドさん、すみません。

未熟者ですゆえ。

役に立つ

いやいや、君に言われたないわ〜(−_−;)


飼い主の言葉なんか、どこ吹く風のももにポチっをお願いします。

人のことだから言えますが、自分のことはわからないので、私も同じようなことをしていると思います。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

北斎展へ行ってきました

あべのハルカスで開催されている北斎展へ行ってきました。

北斎展

ハルカス美術館

北斎は教科書や、その他の本等の印刷物でしか見たことがなく、あまり興味がなかったのです。

ですが、10年前にイギリスへ行った時に、大英博物館で初めて北斎の原画を見て、こんなきれいだったんだと、感激したのです。

で、先月に、イギリスへ行った時に、あの感激をもう一度と、北斎を見に行ったら、展示されていなく、聞くと貸出中とのこと。

なんだ....、がっかりと思っていたのです。

ところが、貸し出している先は日本で、しかも大阪で半月後ぐらいに開催されると知りました。

あれぇ。

開催されるのを待って、意気揚々と行きました。

予想通り、すごい人でした。

行こうと思った日が土曜日で、きっと混んでいるだろうなと、なので、閉館1時間前に行きました。

閉館前なのに、チケット買うのも並び、いざ、入っても人が多く、なかなか作品が見れない。
次の作品見たいのに、進まない。ノロノロです。

作品は北斎の年代別に展示されてありました。

入っていきなり、作品の前に立つと、体がぞわぞわ、ゾクゾクと。

すごい....!

作品からくるエネルギーです。

いやぁ、こんなに物から感じたのは久しぶりです。

どの作品も、すごいエネルギーです。

また、絵がきれい。

とても、緻密に描かれています。
どんな筆で描いていたんだろうなと思うぐらい、細かいです。

布や顔にかかる光と陰の色の具合、人物画なら顔の表情、背景のグラデーション。

動物や人など、今から動き出すのではないかと思うぐらいの、リアルな表情。

本当に、素晴らしかったです。

北斎の娘の作品も展示されていたのですが、手法は同じでも、やはり、感じが違いました。
どこが違うと聞かれても答えにくいのですが。

北斎の絵の方が、とても繊細で女性っぽい独特の感じがありました。

世界中の美術館や、個人所蔵の北斎の絵が展示されていて、作品も多く、とても見応えのある北斎展でした。

もっとゆっくり見たかったなと思いました。

飼い主と絵

んな...。
こう見えても、絵を見るのは好きです。
絵心はないですけれども。


たいがい失礼なももにポチっをお願いします。

展示されている絵のほとんどが大英博物館でした。なんで、日本の北斎の絵が大英博物館に多いんだろ??

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

人生でうまくいってないなとか、止まっているな思う時

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

2才の子の子守りをしました。

ママが出かける時は、大泣きです。
私がだっこをしていますが、ママ、ママと。
何十分もさんざん泣いて、ママがいないことをあきらめたのか、今度はまた、そこにいないパパ、パパと、泣き出しました。

私はだっこをしながら、これからママが帰ってくるまで、私が、親の愛情と変わらず安心安全にお世話するのに、と思っていました。
何も心配ないのに、と。

で、気づきました。

これって、宇宙の流れと同じではないか、と。

どういうことかと言うと、

人には、それぞれの人生の大きな流れがあると思っています。

人生の流れというのは、こういうことを経験して、こんなことをやってとかの、人生のプログラムでしょうか。
そのプログラムの流れです。

その時に、その流れに無いものがほしい、と。
無い無いと、嘆きます。
それが無いのをようやく理解したら、また、次の無いものを言います。
いくら言っても、嘆いても、無いものはないのです。

今、人生でうまくいってない、状況が止まっているという時、

なんか、うまくいかない、いつまでも進展しなく、そのままとか。

そんな時は、流れにないないものを、やっきになって、追っているのではないでしょうか?

自分の人生での流れに、無いものを言ってるのではないでしょうか?

それに、気づかず、無い無い、と嘆く。

今の流れにはないので、いくらやってもうまくいかない。

それは無いけれども、違うあるものが、ちゃんと存在しているのです。

それがなくても、宇宙はその人の安心安全に違うものを用意してくれているのです。

今の状況の中で、無いものにフォーカスするのではなく、あるものにフォーカスする。

その上で、あるものや、流れに任せていくと、自分の人生がうまく流れていくと思います。

自分の思っているものではなくても、安心安全な別のものが、ちゃんと用意されています。

なので、不安になることも、心配することもないのです。

これができないから、状況が整わないから、チャンスがないから、お金がないから、うまくいってないとか思った時は、意識して今あるものに、フォーカスをしてください。

自分のこと言うてる?

いや....まぁ、その.....(¬_¬)


KYなももにポチっをお願いします。空気読んでよ。

友人から、流れがあるのに、わざわざ杭を打って、流れをせき止めていると言われました。
それを言われてから、気づきました。

カテゴリー: 対処法 | コメントをどうぞ

秋の収穫から人生経験

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

実家の庭に植えたさつまいもを、収穫いたしました。

空き家の実家は解体して、売却する流れになりました。
なので、最後のお芋掘りです。

さつまいも

今年は全体的に小さめです。

市販されているような大きさのは、4、5本ぐらいです。

ほとんど小さめで、親指ぐらいのもたくさんあります。

農家をされている方も、全部大きいのができるとは思わないので、市場にだせないような大きさのは、どうしているのだろうか?

と、ふと思いました。

よく考えれば、他の野菜もです。

これは、私が芋掘りの体験がなければ、気づかなかった視点です。

お店で買っていただけでは、わかりませんでした。

ということは、

人生の経験、辛いことや、悲しいこと、嬉しいこと、楽しいこと、怒ること、それらを体験して、初めて、見えてくるもの、わかることがあるのですね。

そう思うと、例えば、辛いことは、その渦中ではとても、しんどいです。

ですが、それを乗り越えると、違う視点で物事を捉えられるようになり、考え方の幅が広がり、人間性が広く高まるような気がします。

過ぎてから、振り返ってみて、あの体験があったから、今があると思えるかもしれないですね。

今が辛い方、しんどい方、ずっとは続きません。

今は見えていなくても、必ず出口はあります。

それを乗り越えたら、きっと、人間性が豊かに広がっていると思います。

乗り切る

あんさん、昭和の初めか大正生まれか!
今時はそんな言葉あんまり使えへん。


こてこての関西弁のももにポチっをお願いします。

辛い時には、今一番自分が気が楽になることをしてくださいね。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

小さい時の自分の着物から

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

ただいま、実家を整理中です。

着物タンスから、懐かしいものが出てきました。

子供の頃の、着物です。

子供時代の着物

今はシミがついて、人様に譲れるようなものはないのですが、捨てるには
もったいないし、と思い、自宅に連れ帰りました。

小学生の頃のお正月に着ていました。
以前は、お正月に着物を着る人が多かったのです。

子供心でも、着物は普段より改まったもので、着ることがとても嬉しかったのを覚えています。

近い親戚に呉服屋さんがいて、着物に触れることも多かったし、実際のところ、周りの家より着物があったと思います。

(今なら、大人の事情で、買わざるを得ない状況だったのではないかなと思っています)

着物を見て、なんだか懐かしい、当時の自分にタイムスリップしました。

着せてもらって嬉しかったこと。
友人と、着物を着て、神社へ初詣に行ったこと。
友人とたわいないことを話して、笑いあっていたこと。
当時に住んでいた家の周りの風景。

とても、気持ちがほんわかしました。

実はこれって、インナーチャイルドのワークをしぜんにやっているのです。

子供時代の辛かったことや、大変だったことを頑張って乗り切ってきた、子供の自分を認めてあげるのは大事です。

それと同時に、このような楽しかったこと、懐かしいなと思えるその時の出来事の子供の自分にも、気づいてください。

もっと踏み込んで、当時の自分に話しかけてください。

〇〇ちゃん、楽しかったねー!

当時の自分を思い出して、声をかけてあげてください。

効果はすぐには現れなくても、わからなくても、あなたの内側で変わっていってます。

何か、自分の子供時代の懐かしいものを手にした時は、その時の自分を思い出して、声をかけてあげてください。

〇〇ちゃん、楽しかったね!
〇〇ちゃん、よく頑張ったね!

考えたくもないわ

ちょっとちょっと失礼な。
可愛かったのよん。


可愛さとは縁遠いももにポチっをお願いします。飼い主ともども?

長襦袢も子供用なので、可愛いがらですね。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

予言カフェ

また、お出かけネタですが

東京の高田馬場にある予言カフェへ行ってきました。

東京でのワークショップに参加したいと思い、前泊し、かねてから一度行ってみたいと思っていた、予言カフェへ。

予言カフェ店内

人が写らないようにと、一部だけの写真ですが、店内は広めで赤のアクセントが可愛いです。

予言カフェとは、メニュはコーヒーなのですが、そこのスタッフの方がテーブルについて、予言をしてくれます。

占いとはまた、ビミョーに違う感じです。

以前にテレビでやっていて、放送中のタレントさんが予言を聞いていて、フリーズして当たっていると言っていたのを覚えています。

こちらの友人も東京へ行った折りに、予言カフェへ行ってきたと、よく聞きました。

なので、どんなのかなと。

いつも並んでいると言うのを聞いていたので、友人から17時以降に行くと、ましかも。

と聞いていたので、17時半ぐらいに行きました。

店舗の前にズラ〜〜と、人が。

私は学生時代の友人と行く約束をしていて、久しぶりに会ったので、近況を話しているうちに、順番が。

約1時間待ったかも。

コーヒーが運ばれてきて、いよいよ、予言の開始です。

女性のスタッフの人が私たちのテーブルに座り、予言が始まりました。

予言を録音をしていいのです。
むしろ、録音をするために、スタッフの方はレコーダー等、どれに録音するか聞いてくれます。
録音サービスもあります。

で、どんなことを言われたか

「主は言われます。
我が愛する娘よ。私はあなたが喜んでいると主は言われます。
私はあなたの朗らかさ、持っているユニークさ、それをもっともっと人々の中にあって、あなたがそれを使うようにしていきます。
と主が言われます。
あなたがいるだけで、その空気が華やかなものとなり、楽しいものと変えられていく、そのような存在ですよ。
人々に喜びを注ぐことができる。そんな娘であることを知ってくださいと、主が言われています」

と、もっと言われたのですが。

なんてこと!!
文字に起こしていた時に、間違ってデータを消してしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。

めちゃ、ショック.....。

覚えているのは、なんとなくのニュアンスだけです。

仕方ないですね。

特に必要なかったのかしら。

一緒に行った友人は、予言カフェのことは知らなく、私が行きたいと言っていたので、付き合っただけのスタンスでした。
ところが、予言をしてもらっているうちに、鳥肌ものだったと。
それぐらい言い当てられていました。

私も思い当たることだらけで、実際、次の日、予言の内容が実現しました。

もう、びっくり。

今回、データが消えてしまったので、東京へ行った時は、預言カフェをもう一度行こうと決心しました。

勘弁してもらいたい
そやね、でも、ペットショップの人に可愛がられて、良かったやん。


我が道を行くももにポチっをお願いします。ペットショップに預けても、全く動じない。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ