心の奥底の両極端の思い

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

最近、なかなか寝つけないことが度々あって。

体はお布団の中で寝返りをうって、寝ないととゴロゴロしているのですが、寝付けない。

それをしながら、何時間も時間がもったいなと。

それで、思いつきました。

こんな時は、瞑想というか、自分の奥深い気持ちに向き合おう、と。

それで、眠りにつけたら良いことだし、眠れなくても、情報は得られるしと。

なかなか自分の心の奥底の思いって見ないことだし、わかっていないことが多いので。

で、やってみました。

でてきました!

「何もしたくない....」

これは、私のここ何年間ある思いです。

あー、まだ、あったのか、というのが本音。

で、もう一つでてきました。

「何もしないのはつまらない!」

えーーっ、何よ、これ。

なんと、両極端の思い。

ブレーキかけながら、アクセル踏んでるのですね。

う〜〜〜〜ん。

これはどうしたものか。

ええい、お互いの言い分を言わせよう!と無茶振りな作戦。

頭の中で、

「何もしたくない!」「何もしないのはつまらない!」

と言いあいました。

段々と、その声が頭の中で大音響。

お互いが譲らない状態。

こういう場合、次の思いが出てくるのですが、全然出てこずで。

あ〜〜〜〜、もう!!

と頭が割れそうなぐらいの両極端の思いがバトルを。

で、何をしたかというと、暗闇の布団の上で、

あーーーーーーー。

言葉にならない言葉を発して、手をぐるぐる暗闇にパンチしてました。

思いが制御できなくなると、体の方にいくのですね。

思いっきりやって。

頭の中に、星がちりばめて消えていくイメージがありました。

これで、消えていったかどうかはわかりません。

まだ、この両極端の思いは残っているような気がします。

椅子を使ってのゲシュタルトの方法で、もう一度この思いたちと向き合います。

アホや

確かに。
夜中に誰も見てないからいいけど(*´-`)


今日ものんびりのももにぽちっをお願いします。

心と体って繋がっているのですね。
違う局面からも再認識いたしました。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

自分のシックスセンスを信じる

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

なぜか急に、見えない次元からのサポートが欲しいと思ったのです。

いつもサポートしてもらえたなと感じるのは、私の意思ではなく、行かされたなと思った時(すみません)。

電車や行程がさくさく進みます。

で、今回はそんなのではなく、今の特に何もない状態で宇宙のサポート入ったな、と思うものがほしいと思ったのです。

で、そう思ったら、なんかくる感じがしました。

あっ、なんかくる、なんかくる。

これは私のシックスセンスなのでしょう。

いつもなら、流してしまうこともしばしば。

今回は、気をつけて様子を見てみようと思いました。

そしたら、
はい、きました!

クライアントさんが今の私が必要としているものを持ってきてくれました。

なんと、本です。

タレントのあいはら友子さんが描いた、鳳凰や富士や龍の絵をポストカード状に印刷してあるものが入っている本でした。

あいはら友子の本

前回そのクライアントさんがお越しになられた時に、この本の絵のエネルギーはどうかと、持ってこられました。

はい、すごくエネルギーあります。

とお答えして、興味がわいたので、その本をペラペラと見せていただきました。

きれいな絵で、これをひとつひとつ書くのは労力がいるだろうなと思いながら。

何より、タレントのあいはら友子さんがこんな絵を描いていらしたのを知らなくて、「へ〜〜〜」と思いながら、見てました。

その中に、この絵を見た人に羽根が現れます、みたいなことが書いてあって、ふ〜〜んとこれも見てました。

で、そのクライアントさんが、この本はもういらないのであげます、とおっしゃって下さったのですが。

興味がありつつも、今はいいかなと思って、お返ししました。

で、その次の日、自転車置き場でダウンのような白い羽根が足下に。

えっ?!

これがその羽根?

いやいや、私はその本を買ってないし、ちらっと見せてもらっただけやから。

偶然偶然。

と流しました。

で、また次の日、歩いている時に、

昨日と同じようなダウンのような白い羽根が足下に。

2回となると、偶然とは言えない感じがします。

あの本、あの絵すごいなと改めて思っておりました。

で、すっかりその事を忘れておりました。

本をもってきて下さったクライアントさんから、ご予約のお電話いただいた時に、そうそう、羽根が出現しました。

とご報告をしたので、そのクライアントさんが私にその本をあげようと、もってきて下さったのです。

2回も羽根が出現したので、ちょっと今の私に何かあるんだなと、ありがたくいただきました。

なにより、欲しかった見えないサポートがきたこと、それが自分のシックスセンスとしてわかったこと。

それが、うれしかったです。

ちなみに、その本を購入されたクライアントさんは羽根は出現しなかったらしいです。

偶然やで

う〜〜〜ん、そうかもしれんけど。
でも、あんな種類の羽根、今まで見かけたことないわ。

早速、ポストカード状の鳳凰の絵、セラピールームに飾っています。
癒しの感じに作用するような絵です。

カテゴリー: | コメントをどうぞ

今の状況を変えたければ

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

いつも同じようなことをして、同じ思考で、行動も思考も一緒ならば、変化はなく、今と同じような状態が続くと思います。

この状況を変えようと思うならば、思考や行動を変えることになります。

で、行動が一番早いかと思うのですが、できない時、やる気が出ない時があります。

ならば、思考を変えることをする。

思考を変えるとはどんな感じに?

ですが、いつもの思考と真逆ぐらいに置き換えます。

例>

「暇〜」 → 「何やかやと忙しい」

「なんだかうまくいかない」→ 「すべてはうまくいっている」

「あー、心配」 → 「大丈夫」

こんな感じで。

お金に関しては

お金を使って

「減る」 → 「入ってくる」
「後悔」 → 「この使ったお金は相手のためになった」「循環している」

とまぁ、こんな風に。

意識して変えないといつもの思考になるかと思います。

ですので、ふっと何か頭に思い浮かんだ思考を意識化して、置き換える。

それを続けていけば、状況が変わって行くのではないかと思います。

一度、試してみてください。

今の状況

まぁ、確かに究極そやねんけれども。


真実を言うももにぽちっをお願いします。

自分でもやっています。
なかなか、思考グセがあって意識化しないと、いつもの思考に流されていきます。

カテゴリー: 対処法 | コメントをどうぞ

夢は潜在意識からのメッセージ

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

ここのところ、毎日同じような夢をみていました。

それは良い夢ではなく、後味の悪い夢でした。

例えば、その時間の電車に乗らなければ間に合わないのに、今から行ってもまったく間に合わない、あー、とか。

一緒にどこか行こうとしていた姉にちょっと待っててと言って、なんだか用ができて、物理的にも時間的にも姉のところに行けない。
行かないと行けないのに、どうしよう。とか。

行こうと思ったのに、靴がないとか。

どうも、あーあ、と言う後味の悪い気持ちで目が覚めておりました。

で、あんまり毎日続くので、これはなんか意味があるのか、と考えてみました。

あっ?!わかりました!

これらの夢のメッセージは

「うまくいかない」

でした。

あーーーーーーー、私こんな思い込みがあったんだ。

そういえば、自分から行動起こすと絶対の確率で、うまくいかないのです。

だ〜〜っと行動して、うまくいかないので、思いっきり壁にぶち当たり、
ダメージ大、というのがいつものことでした。

で、それがあまり続くので、なんで、私は行動しているのに
こんなうまくいかないのだろう...

と常々思っておりました。

最近はうまくいかないというパターンがわかっているので、行動しても期待しないようにしています。

で、私の中で、ものごとはうまくいかないという信念ができあがっていたのですね。

そら、こんな信念があったら、すべてうまくいかないです。

あちゃあ。

この信念はいつ出来上がったのだろうと、セルフヒプノをやってみました。

これをやって、顕在意識にあげることで、この信念は消えてしまいます。

一番簡単で早いやり方です。

過去世もありましたが、今世の小学校低学年の小さい自分の場面にいきました。

思い出しました!
すっかり忘れておりました。

小学校低学年の時、跳び箱がとべなかったのです。

みんなが見ている体育のテストや、先生が私にどれだけとべるかをみんなの前で聞かれ時の、恥ずかしさ。

子供ながらに、頑張ったけどダメだった、うまくいかないと。

私はうまくいかないんだと。

あー、なるほど、この時の出来事が「うまくいかない」という信念ができたのです。

するすると謎が解けたような、自分の中で、納得が行きました。

先ほども書きましたが、顕在意識にあげることで、その時の信念やその時受けたエネルギーなど改善できます。

私はその小学校低学年の私を癒す必要があると感じ、少しの間、インナーチャイルドのワークをしていました。

で、それから、後味の悪い「うまくいかない」という思いの夢は一切見なくなりました。

夢が、潜在意識下にあるまちがった信念を、教えてくれていたのかなと思っています。

普段みている夢、繰り返してみるならば、何かメッセージかもしれません。

その意味を考えてみてください。

実現しない

それはそうやわ。
ご飯残してるもん。おやつはあげられへんわ。


カリカリフードをあまり食べないももにぽちっをお願いします。

夢って潜在意識からのメッセージですね。

カテゴリー: スピリチュアル | コメントをどうぞ

「宇宙からのサイン」の本

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

いつものように、図書館で。

その時は閉館間際で時間がなく、選んでいる時間がないので、入った時から、どの棚の本が良い?と。
この棚のこの段の本とイメージがあり、早速、そこに向かいました。

で、これだ!と思った本。

「宇宙からのサイン」
ダイヤモンド社 浅見帆帆子署

内容は、日常の偶然と思えないようなことの中にある[サイン]に気づく。

<サインに気づこう>

ふと思いついたことを信じる

サインに気づくと物事の展開が速くなる

その人にとって、わかりやすい形でサインがくる

気持ちがワクワクすることは、サイン

サインは数字だったり、言葉だったり

<すべてを自分の本音で選ぶ>

少しでも迷ったら、やめていい

そうすべきかではなく、それがしたいかで選ぶ

人間関係も本音の感覚で選んでいい(苦手もサイン)

100%に近いものがくるまで、流していい

チャンスはな何回でもくる(安心して待つこと)

<枠を外し、あなたに合うやり方で進めばいい>
人それぞれでいい時代

あなたの居心地のいい方法でうまくいく

本当の好きなことをして成り立つ世界へ

もっとたくさんあるのですが、抜粋しました。

サインは数字がわかりやすいです。

数字に関しては、自分で決めた数字を使うというのも良いそうです。
例えば、自分のラッキーナンバーが1とします。
その数字を通して、答えがくるか実験をしてみます。

著者はやってみて、見事に答えがきたとのこと。

サインは数字だけではなく、事象に関してもあります。
それは、「その物事が起きた時に感じること」
が、その人のサインでもあります。

苦手な人と無理に付き合わなくていい

条件を100%満たしているかではなく、気持ちが100%満たされているかで選ぶ

今の状態は一時的なもの、期限付きのもの、時期がくればいずれそうなる
と信頼する

☆進んでいいとき
どんな状況でも本音でやってみたいと感じるとき

☆進まなくていいとき 
どんな条件でも本音でやりたくないという気持ちが勝っている時、やらないほうが気持ちがスッキり

読んで感じたことは、自分の感覚を大事に、ということなんだなと思います。

ご自身の体験や、その他の人の体験を通して、わかりやすく書かれていました。

あっという間に読める、読みやすく、わかりやすい本でした。

自分のことばかり

いいの。
人の価値観で生きるのでもなく、自分の感覚で生きいくのだよ。


自分の感覚で生きているももにぽちっをお願いします。

ラッキーナンバーを決めて、私も実験してみようと思います。

カテゴリー: | コメントをどうぞ

北海道の旅(美瑛・富良野編)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

後半の日程は行きたかった、美瑛、富良野です。

美瑛町の四季彩の丘という所。

四季彩の丘1

四季彩の丘2

四季彩の丘3

四季彩の丘4

色とりどりの花が。

トリック美術館

トリックアート美術館。

トリックアート

この紙、めくりたくなるでしょ。

中にいろんなトリックアートの作品がありました。
面白かったです。

同じ美瑛で行きたっかった所の青い池

青い池

雨で緑色っぽいですが、普段はもっと青色だそうです。
でも、これでも綺麗でしょ。
温泉の成分の水が光で反射して、きれいな青に見えるそうです。

望岳台

十勝岳の望岳台。
天気が良いとロケーション抜群らしいですが、あいにく雨でした。

次は、富良野のラベンダー畑。
富田ファームです。

富良野1

富良野2

大きな敷地にラベンダーはもちろんのこと、いろんな花が植えられておりました。

富田ファームに入るのに、車の大渋滞。
何キロも。

すごかったです。
中もたくさんの人でした。

それから、有名な星野リゾートがある、トマムへ。

トマムのクラブメッドというホテルに。

いやぁ、このホテルびっくりでした。

入るなり、すごいテンションのスタッフに迎えられ。
スタッフもいろんな国の人。

外国人のスタッフは片言の日本語を話せる感じですが、何かの時は日本語が話せるスタッフを呼んでくださいとのこと。

日本なのに、外国のホテルにいる感じでした。

で、お食事はバイキングで、お食事が終わる時間ぐらいに、ショーがありますとのこと。

ショーはコメディでなんと、スタッフが出演。

英語、日本語、中国語、韓国語での案内がありました。

終わったら、夜の11時半。

笑いあり、踊りありで、お客さんを楽しませてくれました。

次の日、お昼に発つ予定でした。

ホテルにはフィットネスのスタジオもあり、別場所ですが、プールや大浴場もあり。

フィットネススタジオでは、ヨガやダンスやいろんなプログラムがあり、午前中にヨガのクラスを受けてみました。

インストラクターは外国人で、英語でのヨガです。

なんとなく意味はわかるので、ちゃんとできました。

ヨガのクラスも、日本人や、中国人、韓国人など。

名残りおしいですが、時間になって、帰路に向かいました。

写真には撮らなかった場所もたくさんあります。

毎日に近く、大好きなソフトクリームを食べていました。

メロンやラーメン、スープカレー。

キャンプ場で、きれいな星を見たこと。

友人と、毎日、楽しく食べたり飲んだり。

私の人生の思い出の旅行となりました。

北海道は広い。

また行きたないなと思います。

やれやれ

もっと、写真があったんやけど、これでも少なめにしてんで。
はい、これで終わりです。

お留守番だったももにぽちっをお願いします。年齢的に心配でしたが大丈夫でした。

今、思い起こしてみると、景色も食べ物もいろんな体験も楽しい思い出です。
それと、友人ご夫妻から学ぶことたくさんありました。
N夫妻、本当にありがとうございました。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

北海道の旅(札幌編)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

北海道の旅は8日間行ってました。

その中日は札幌でした。

友人宅に泊めていただきました。

きれいな広い家。

友人宅から観光です。

まず、ビル街の中にある、中島公園。

その中にある豊平館

豊平館

明治時代に公会堂や迎賓館として使われていた、歴史のある建物です。

中島公園日本庭園

公園の中にある日本庭園。

幌見峠

札幌でもラベンダーがあり、札幌市内を見渡せる幌見峠。

次は、スキーのジャンプ台競技場。

ちょうど工事中。

ジャンプ台

ここは圧巻でした。

テレビで見てるよりも、もっともっと高い場所。

その頂上までリフトがあり、それに乗って、周りの景色やジャンプ台の高さを見ることができます。

こんな感じ。

ジャンプ台上

すごく高いでしょ。

ここから、この風景を見て、ジャンプをするのです。

こわ〜〜〜っ。

次は羊が丘展望台

羊ヶ丘展望台

クラークの銅像前で

クラーク像の前

夜はSAPPOROビール園のジンギスカン料理。

ジンギスカン料理

美味しかったです。

独特の匂いがするのかなとか、固いお肉かなとか、思ってましたが。
匂いもなく、焼き方もレクチャーしてもらい、おいしくいただきました。

スープカレーや、私の大好きなソフトクリームなど、写真には撮らなかったですが、とても美味しかったです。

あ〜幸せ。

次回は富良野編です。

続く

備忘録もかねてやから。
そんなん言わんでええやん。


身もふたもないももにぽちっをお願いします。

函館の時は寒いぐらいだったのですが、札幌の時は気温が上がって、ちょっとだけ暑く感じました。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

北海道の旅(函館編)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

友人が北海道におります。

その友人を訪ねての北海道8日間の旅日記です。

千歳空港に着き、友人が所有するキャンピングカーで函館に向かいました。

キャンピングカー

中は撮ってませんが、ベッドやトイレ、ガスレンジ、流し、冷蔵庫やテレビもあり、テーブル椅子、物入れも充実してありました。
車の中にコンパクトにうまくまとめてありました。

北海道は広いので、各名所を行くのも車で移動になりますし、時間もかかります。

先ずは函館に向かいました。

函館はイカが有名です。

私はイカのお刺身が大好きです。
友人曰く、新鮮なイカのお刺身は、透きとおっていると。

イカのお刺身は白いものやと思っているので、どうも、その話を聞いても、見たことがないのでぴんとこなかったのです。

そのために、友人が函館に連れて行ってくれました。

函館朝市の近くの駐車場に車をとめて、早朝の朝市に獲れたてのイカがあるか聞いてくれました。

写真は早朝すぎて、まだ人が少ない、函館朝市。

函館朝市

結局、その日は漁に出ていないから、イカが入っていないとなくて、次の日に、獲れたてのいかを市場で買ってきて、友人が見事にさばいてくれました。

あれぇ、本当に、透き通っていました。
イカの身から包丁が見える。

食べたら、プリプリで固く、また甘みがある。

すみません、写真を撮るのを忘れました。

初めて食べたイカのお刺身でした。

友人が手配をしてくれた市内観光のバスで函館の名所を。

立待岬

立待岬

立待岬2

景観が綺麗な場所でした。

行った日の天気は曇りで、気温は15度。

30度越えの大阪から来ての15度。また、海風が強くて、寒いぐらいでした。

次は元町界隈です。

坂に住宅と歴史的な建造物があるところです。

教会だったり、寺院だったりです。

函館元町の教会

函館 ハリストス正教会

チャーミーグリーンのコマーシャルの坂

函館の坂
(あー、と思った人はそれなりの年齢)(^-^)

旧函館公会堂

旧函館公会堂、今は市民ホールとして使用されているとか。

赤れんが倉庫

赤れんが倉庫。
中はショッピングや食事ができるお店が入っています。

五稜郭タワー

五稜郭タワー

五稜郭

タワーから見た五稜郭

トラピスチヌ修道院

トラピスチヌ修道院は女性の修道院です。
中は入れません。
ガイドさん情報では、ここは清貧、戒律、自給自足で、3時半に起床19時45分の就寝までにお祈り、お仕事等をします。
修道女になったなら、この中で、外に出ることはありません。
話も手話のようなものでやり取りするそうです。

資料館があり、中の修道女の仕事やお祈りの写真が展示してありました。
これらを見て、涙がポロポロと。

きっと、自分の修道女の転生の時の記憶がくすぐられたのだと思います。

函館牛乳のところで、美味しい飲むヨーグルトを堪能。
まったりとコクのある飲むヨーグルトでした。

そこから、土方啄木浪漫館見学と。

見所たくさんの函館バスツアーでした。

夜は有名な夜景を見に。

函館夜景
きれかったです。

ハリストス正教会
ライトアップされた、ハリストス正教会。

夜は寒くて、薄手のダウンを着ていました。
この寒さ、地元の方もおかしいと言ってました。

これで、函館2日間の日程は終わり、次回は札幌周辺を。

土方啄木の写真はないの?
ほほほ。ないです。
土方も啄木もあまり興味がなく、ちょっとスルーしました。


飼い主同様、興味のないことにはスルーするももにぽちっをお願いします。

雨が多い、北海道の旅でした。
蝦夷梅雨って言われるそうな。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

光の言葉106

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

人が望む自分ではなく、自分ののぞむ自分になる

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

またまた自分じゃないエネルギーに、好かれておりました

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

この2週間近く、体調不良でした。

体がなんかしんどくて、熱を計ると、微熱。

早く寝ようと、寝ている間にぐっしょりの寝汗を書いて、朝になったら、平熱で。

で、夕方あたりぐらいから、また、熱がでてきて、微熱。

また、夜中に寝汗をかいて、朝は平熱を10日間ほど繰り返していました。

で、あれっ?!この症状、前の時と同じ。

比叡山へ行ってから、つかれた時のことです。


「比叡山延暦寺からのとんでもないこと」

あ〜〜〜と思いながら、仕方ないなと。
テンションだだ下がりで。

どこで、つかれたかなと思い起こすに、京都の鞍馬寺に友人と行きました。

多分、その時。

今回は1体な感じで、火事による気道熱傷でなくなった感じです。

実際のところ、毎日、冷たいお水をゴクゴク飲んでいました。
熱があるからとスポーツ飲料を飲んでも、全く美味しく感じなく。
冷たいお水、ただ、それだけでした。
そのものが欲してたのでしょうね。

とりあえず、写経1枚で。
熱を感じながら、猛烈なスピードで書きました。

ご供養はお水とお線香と、般若心経を斉唱。

体はしんどいし、ちっともよくないわ。
もうええ加減にしてほしいわ。
と、ブツブツ思っておりました。

で、これは私の勘違いだけかもしれないと言う思いも一応あり。

たまたま、前に相談に乗ってもらった、チャネラーのmisakiさんのセミナーへ行く予定が入っていました。

会うなり、「何を連れてきたの」と言われ。

ですよね、やっぱりですか。

わかってくれる人が側にいるので、もう、不満爆発で。

ブツブツMAX!
で、こんなにしんどい目したから、何か見返りほしいわ、ぐらいの勢いで。

misakiさんに、たしなめられました。

そんなこと、言うものじゃないし、見返りを求めたらダメ。

え〜〜〜〜、やってられない。
(まだ言うてる)

じゃ、misakiさんはどんな風にとらえているの?
(misakiさんもよくあるって聞いていたので)

って、聞いたら、良いとか悪いとか、そんな感じじゃなく、淡々ととらえていると。

で、相手のことを悪くとらえないで、どうしたら自分が楽になるかを考えて
その時々のできることをやると。
自分でできない時は、人に頼む。

でないと、いつまでもいたら、自分がしんどいので。

なるほどね、そんな風に考えるのですね。

よくお話を聞かせてもらうと、misakiさんは小さい頃からつかれている経験をしていて、その時は、本当にしんどかったらしいです。

まぁ、私と年期が違いますよね。

と、こんな理不尽な思い満載の最近の出来事でした。

年齢は十分大人ですが、それ以外はまだまだ、未熟者です^^;

ほんまや
ちょー、ちょー。
君には言われたいなわー( ̄^ ̄)


未熟者のももにぽちっをお願いします。朝早くからワンワンうるさいです。

調子の悪い時に、たまたま、憑依のセッションがあり、泣き面にハチですね。
それは無事に事なきを得ました。よかったです。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ