前世療法の時に光のところまで誘導します。
その時に光の存在からのことばをお伝えします。
ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*
直面したくない事実を避けても消えない
表現できないでいることもそれをみるしかない
ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*
前世療法の時に光のところまで誘導します。
その時に光の存在からのことばをお伝えします。
ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*
直面したくない事実を避けても消えない
表現できないでいることもそれをみるしかない
ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*
7/11 ひさしぶりに餃子を作りました。うまうま〜。遠い昔、餃子の皮も手作りしてました。
7/13 今日はセミが鳴いていました。それと、セミの脱皮の瞬間をみました。真っ白でした。いつあんな色に変わるんだろか。
7/14 大阪鶴橋で買うコチュジャン。お店によって、味がちがいます。たまたま買ったお店のもの。甘い...。甘いコチュジャンなんて、信じられな〜い(←何歳や!)
7/16 生八つ橋をたくさんいただきました。食べきれないと思う...。
へへへ(^^ゞ
でも、ブログとはちがうことをつぶやいてますので、いいかなと思って。
って、また、奥さんシリーズですか。
寝言でつぶやいているももにポチっをお願いします。きゅうんとか言ってます。
Twitterでつぶやくのが、私は1日1回がせいいっぱい。
他の人はいっぱいつぶやいてます。
ずっと、繋げてるの?って聞きたくなるくらいです。
携帯からかしら。
短大時代の同窓会へ行ってきました。
ヒルトンホテルのランチバイキングと大阪の劇団四季ミュージカル「Wickedウィキッド」を観賞しました。
短大時代仲の良かった友人達とは1年ぶり。
いくつになっても、性格や仕草とかも変わらず、学生時代のまんま。
笑えてきます。
同窓生に女優の万田久子さんがいます。
ちょうどミスユニバースになった時で、
でも、そんなきれいな人ならもっと
目立ってたはずなんですが、
あまり知られてなかったように思います。
実際、もっときれいな人がいました。
そういえば、つんくさんのお母さまも大先輩です。
ヒルトンホテルのランチバイキング。
。
バイキングはついつい食べ過ぎてしまいますね。
それから、劇団四季ミュージカル「Wickedウィキッド」を観賞しました。
大阪四季劇場はそんなに広くないので、客席から出演者の顔がよく見えます。
よかったです〜。
ストーリーは、
自由の国「オズ」。そこにあるシズ大学で主人公である魔法が使える緑色の肌のエルファバと、きれいでキュートなグリンダ。
はじめはお互いが嫌いで反発しあいながらもひょんなことから仲良くなります。
そんな時、「オズ」の国に異変が。
国の首謀者の陰謀の中でそれぞれの使命をかけて違う道を選びますが...。
声や踊り、やっぱり迫力がちがいますねー。
セットや衣装がまたすごい
笑いあり、恋ありのもりだくさんの内容でした。
セリフや全体的なメッセージがとてもポジティブ。
元気をいただきました。
友人とのおしゃべりやミュージカル、ますます元気になりました(^^)
はい、はい、そうです。
でも、やっぱり、元気が一番!
日常からかけ離れた世界を体験するのはいいことですね
義妹の友人の陶芸家の女性。
教師の仕事をしていたのですが、すっぱりやめて
陶芸の世界に。
土から自分で選ぶので、当然、いなか暮らし。
自分の作りたい、自分がOKだせる作品を日々作る生活。
収入は、年に数回かの作品展で、自分が作った陶器を売って得たお金。
最近、もっといなかに引越しをして、何もないところなので
自分で一人でこつこつと、窯や陶芸の設備をつるはしを持って
作っているところ。
大きな収入はないけれど、日々、自分のペースで自分のしたいことだけをする。
とてもシンプル。
そんな生き方もありなんですね。
シンプルに生きるためには執着を手放すのでしょうか。
決断もいりますね。
シンプルに生きるってある意味、勇気のいることですね。
シンプルに生きている人にエールを送ります
それは、どーも(ーー;)
いえ、私も心得てまして、そんな陶芸なんて大それたことをしたいとは思いません。
動物はシンプルなんでしょうね。シンプルに生きているももにポチッをお願いします。
私はほんとに、不器用です。
また、おおざっぱな性格も関係してるのだと思います。
まっ、いいか、が多い(^^ゞ
不安になった時、その不安がまた新しい不安を呼び
どんどん不安が増殖。
増殖に従って、それに比例して気分がますます落ちて、とんでもないことに。
負のスパイラルですね。
不安って、実体のないことや、将来のあるかないかわからないことを
心配していたりなんですね。
後で考えれば、落ち着いて考えれば、
そんなことを考えても仕方のないことなのですが、
不安の渦中ではわからないと思います。
そんな時、不安に感じた時、
普通の生活ことをやってください。
家事だとか、テレビをボーッと観るとか
本を読むとか、自分の好きなことをするとか。
スポーツをしたり、友人とたわい無い話を
するものいいと思います。
お掃除はおすすめです。
終わるときれいになって、気分もすっきり。
とにかく、アクションをおこすことです。
運動とまでいかなくても、普通の生活のための
体を動かすことです。
ぐどいようですが、もう一度言いますね。
不安は、実体のないものだったり、
あるかないかわからないことを心配しているので
考えてもどうしようもないものです。
なので、考えない。
でも...わかっているけど、やっぱり考えてしまう。
なら、
上記の行動をしてみてください。
誰でも不安は感じます。
その不安を少しでもやり過ごすことができたら、いいですね:lol:
また、奥さんシリーズですか。
いや、ほんとに、最近忘れっぽいです。
年齢には勝てません。
シュン(;_;)
少ししか記憶できないももにポチっをお願いします。
犬って、あまり記憶力がないみたいですね。
漢字も書けなくなりました。
パソコンや携帯やと書かないからですね。
ふだん、まったくってサッカーなど観ない相方。にわかサッカーファン通り超えて、にわか監督やってますよ ┐(´ー`)┌
義母の白内障の手術で、病院へつきそいました。まったく、何もしていないのに、疲れた...。
PCをずっとしてて目が疲れたから、目を休めるべく横になったら、真剣に寝てしもた^_^;
BON JOVIの公演が東京だけ。しかも平日。関東地方に住んでたらよかったなぁと思う瞬間。
君は、立ち話している奥様か!
Twitterってブログほどの内容じゃないけど、簡単に書けちゃうので、ちょこちょこ書いてます。
そうそう、相方ね、サッカーが終わったら、そんなものがなかったようにサッカーのサの字もないですよ。
にわか監督はどうなんったんでしょうね( ´艸`)
にわか監督してるふうのももにポチっをお願いします。見張ってますよ。
Twitterやってます、フォロー待ってます。
ユーザー名 liliengel
春に、お花をの苗を買いにいった時に衝動的に買ったトマトの苗。
畑ができるほどの庭でもないので、大きな植木鉢に植えて育てていました。
やっと、一つだけ赤くなっていて収穫。
やや小さめ。
もっと、赤いほうがいいのでしょうが、
写真では見えてないですが、おしりのあたりが
裂けたようになっているので、収穫しました。
なんか、うれしいものですね。
トマトの横にあるのが、おみやげのベトナムのビール。
ベトナムは物価が安いので、このビールは50円ぐらいらしいです。
味は、さっぱりすっきりでした。
苦みが好きな人は物足りないかもです。
女性むきのビールでした。
これはトルコのおみやげのチョコ。
だいぶ食べてしまいました(^_^ゞ
ピスタチオの実が入っています。
アーモンドやピーナッツではなく、
ピスタチオ入りチョコは初めて食べました。
これも、おいしかったです。
ピスタチオがアーモンドとピーナッツを足して2で割ったような味と食感。
チョコもヨーロッパやアメリカのチョコのようなやたら甘い味でなく、日本人好みの甘さ。
ちょっと、初めてのめずらしいいただきもので
ウホホ〜のアンセラ家でした。
へへへ(^_^ゞ
撮る間もなく、飲んでしまいましたよ。
なによりも松ぼっくりが好きなももにポチっをお願いします。
新しいおもちゃより、これが一番好き。
プリンスメロンも植えたのですが、蔓だけ伸びて、どうも実はならないような感じ。
まぁ、いいや。
エネルギーの遊びの会をしました。
今回は、こじんまりとした人数。
女性ばかり。
ちょうどいい人数なので、ゆっくり、じっくりできました。
女性ばかりなので、フェイスアップにも挑戦。
自分で、かた一方のほおを上げていきます。
デコルテラインから、ほおにかけて触らずに、エネルギーで。
で、みんなに違いをみてもらいます。
すばらしい!!
みんな上がってました。
持続性はないと思うのですが、できたことがうれしい!
忙しく、来れないだろうなぁと思っていた方が来てくださり
その人自身も、来ないつもりやったのに行こうと思って来た、と。
その人が話した内容が、他の人たちが聞きたかった内容で
偶然ではなく、必然だったのですねー。
何が楽しいって、休憩のお茶タイム。
お菓子を食べながら、お茶を飲みながら
あーでもない、こーでもない、と。
これは毎回はずせません
次回は7月29日の予定。
必要な情報が得られかも(^_^)
落ちてるものを食べてはだめです!!
ええかげん、覚えてください。
実家へ帰った時に、目を離したすきに、手作りのごきぶりを殺すホウ酸ダンゴを食べてしまいました。
少ししてから吐いたので、何もなかったです。よかった〜。
牛乳と砂糖と小麦粉なので、そら、おいしかったでしょ(-”-;)
今日は、町内の草刈り日で、朝早くから草刈り。
そのまま、家の庭木の剪定をしました。
まぁ、ぼうぼうに伸びてます。
とりあえず、パシパシ切って、ゴミ袋に詰めてと
8袋ぐらいになりました。
雑草だらけのところは、ひとつひとつ抜いていたのですが
苔のようなものが生えていて、これではらちがあかないと
スコップをもってきて、土を掘り返しました。
建設現場で働く人は、この暑さや、冬の寒さなどに
さらされながら、これを毎日されているのだなと
土を掘り起こしながら、思っていました。
しんどかったです。
思えば、私って口が動いているのが仕事で
ここまで体を動かすことって、ないのでした。
肉体労働は体がしんどいものなんですね。
改めて思ったのでした。
へへへ(^_^ゞ
でも、相方は仕事やし一人で頑張りましたよ。
横でじゃまをしていたももにポチっをお願いします。
きたない水を飲んでました。目が離せない...。
太い木はノコギリで切ったのですが、ノコギリの使い方が
また、ヘタ。 ┐(´ー`)┌