意外な効能 温泉のもと

寒くなると入浴剤のコマーシャルが目につきます。
いただきものにもよくあります。

入浴剤は苦手です。

お湯にとんでもない色がつくものや、全体的においがきつい。

以前に入れたものは、あざやかな青色になって、トイレ?って
聞きたくなるぐらいでした。

どうして入浴剤はあんな色をつけているのかなと
色がなければ使うのに、と思っています。

相方はそんなに気にならないらしく
寒いときは入れたいのです。

少し前、寒くなり始めた時で、入浴剤を入れてくれと言われました。

従順な妻である私は(←この部分は声を大にして読んでください)
おみやげの某有名温泉の温泉のもとがあったので、それを入れました。

あいかわらず、薄い黄色っぽい色はついてました。
においがお香のきついにおい。
高級線香のようなにおい。

あ〜、いややなぁと思いながらお風呂のゆぶねにつかったのですが

あれ?!

この温泉のもとすごいわ。

エネルギーがあるというのか
波動が高くなったというのか、
いつものお風呂が変わりました。

これはあくまで私の感覚なのですが
リラックスするというより、やる気にさせてくれる
エネルギーを感じました。
よし、やるぞ!みたいな。
(朝入るといいかも)

今まで、入浴剤いろいろ入れましたが
こんなふうなエネルギーがあったのは
初めてでした。
エネルギー?波動?の高い温泉のもとでした。

入浴剤好きではないですが、これは入れてよかったです。

皆さんは入浴剤好きですか?入れておられます?

聞いてあきれる

へへへっ、バラしたらあかんやん(^_^ゞ
入浴剤は好きではないので、思わず言ってしまうのです。


水につかるのが苦手なももにポチっをお願いします。お風呂もきらいです。

しかし、においがきつくて、次の日の朝もにおってました。
ほんとに、無色透明のにおいのない入浴剤があればいいなと思います。

カテゴリー: グッズ | 6件のコメント

手作りコロッケ

相方が休日の時に手作りコロッケを作ってくれました。

なんと、大きな爆弾のようなコロッケが38個も。

手作りコロッケ

分量はじゃがいも18個にミンチ2パックに玉ねぎ4個にホワイトソース1缶。

じゃがいもを全部皮をむいて、ゆがいて、つぶして、
ひき肉をいため味をつけて、たねを作り、冷ましてから
小麦粉と卵とパン粉をつける作業を全部ひとりでやったらしいです。

相方の実家の母や義妹にも食べてもらう予定で
多めに作ったらしいけど、それでもすごい数 8O

いつも作っているわけではないので、分量がわからないらしい。

そういえば、たまに作ってくれる時はいつも多い。

だいたい食べる量だけ揚げて、あとは冷凍と、おすおわけしました。

爆弾コロッケ

ひいき目なしにおいしかったです。
ホワイトソースがミソかな。

豚もおだてりゃ木に登る

ほほほ、もっと言ったって〜(^_^)/

飼い主には容赦ないももにポチっをお願いします。

私もそうですが、これだけたいへんやってんで、これだけしてんでというのは、その時は子供の視線になってるんですね。ほめて、認めて〜、って。

カテゴリー: 相方 | 6件のコメント

11/21 ツィートのまとめ

10/1  明日、ひさしぶりにゆっくり寝れると思っていたのに、朝早くから用事ができた。テンション下がる〜。

10/2  また、女子会をやります。お店を探し中。結局、行ってみないとわからないのですけど。

10/2  たばこの自販機の前の光景。夫のかわりにたばこを買いながら、440円!信じられへんわ!!とぼやいてました。その光景、笑えました。

10/3  年に1、2回食べたくなるジャンクフードとコーラ。

10/6  手作りゆずこしょうをいただきました。おいしい!

10/6  さんまにゆずこしょう、いけました。

10/10 晴れた~と思っておもいっきり洗濯して干したのに、また雨が降ってきたよ…。

10/11 知り合いの作家希望の方の小説を読むことになりました。楽しみ~。

10/12 むかつく〜!こんな時もありますよね。

10/14 柚子こしょうを作ろうと、青とうがらしを探そうと思っていたのですが、いただきました。これぞ、引き寄せたのかも(^_^)Y

10/14 今から早速作ります。

もひとつ

ピンポ~ン!
そうなのです、辛味はあるけど柚子の香りが市販品のようにしなくて。
市販品って香料でも入れてあるのかしら?


寝ながらでも、飼い主につっこむももにポチっをお願いします。容赦なし。

柚子こしょうの青とうがらしをいただいた人に、どうも出来上がりがちがう感じがするって言ったら、もう一度挑戦しなさい、と、また青とうがらしをいただきました。

カテゴリー: Twitter | 2件のコメント

最近のあれこれ11

スィーツ好きです。

ですが、お昼はお弁当を食べてから夕飯まで何もおやつ等を食べません。

帰ってから夕飯を食べて落ち着くのか、甘いものが食べたくなります。

夕飯を食べているのにもかかわずです。

しかも、10時過ぎて。

チョコだとか、クッキーだとか、アイスクリームだとか。
ケーキがあれば万々歳。
大福もOKです。

じつは、今もアイスを食べながら書いてます ;)

こんな時間にですね。

ただ、太るのではないかと思って食べるとそうなる気がして、
気にしないことにしています。
今のところ大丈夫です。

夕飯の後のスィーツはやめられない。

セラピー中に電話が鳴るとダメなので携帯はマナーモードにしています。

通勤の大阪まで行くまでの電車中もマナーモードです。
帰ってからもそのままで。

つまり、ずっとマナーモードなわけで。

何ヶ月か前に新しい携帯に変えました。

初期設定した時に、着信音を変更をしたのですが
自分がどんな音にしたのか覚えていない...。

めずらしくマナーモードを解除して、
携帯が鳴っていたのに、なんの音?と
自分の携帯の呼び出し音だとは気がつかなかったです。

あ〜。

あほや

いつもほめてくれてありがとね(-”-;)


飼い主よりえらいと思っているももにポチっをお願いします。
帰ってきても、顔を上げるだけの時もあります。

お昼にケーキなどを食べたら、おなかいっぱいになって夕飯がすすみません。
なのに、夕飯の後のケーキは食べられるって、どういうこと?

2件のコメント

曽爾高原へ行きました

先日、奈良の曽爾高原へ行きました。
ススキが一面に生えて、有名なところです。

行くまでは、ススキって雑草扱いやんな、
とか言ってたのですが、行ってみて圧巻でした。

はい、すみません、心ないことを言いました。

曽爾高原

その日はお天気もよく、空がきれかったです。

高原の山の頂上まで登る道があり、
距離にしたら約1Kmぐらいだったので、
登ってみました。
相方は、しんどいので登りたくない、と言うので私1人で。

頂上からの景色です。黄色の部分がススキです。

曽爾高原の頂上からの景色

おまけ画像

相方

ススキの写真を撮る相方。
景色のじゃまですね

帰りに、すぐ近くにある日帰り温泉へ。
行ったのは平日ですが、曽爾高原も温泉施設も
たくさんの人でした。

平均年齢65歳ぐらいでしたが(^_^)

その温泉施設は露天風呂があって、
山の紅葉がきれいに見えます。

自分ではそんなに露天風呂に入っていたようには
思わないのですが、お風呂から上がると
湯当たりでふらふら。

露天風呂って、頭や体がすずしいので
わからないですね。
気をつけないと。

きれいな空と景色と温泉とで癒された一日でした。

自然のある所に出かけるのはいいですね!

ふて寝

ごめんねー。
温泉入るし、君は無理やん。
そやし、水やお風呂嫌いやん。


水嫌いのももにポチっをお願いします。

ここは無理ですが、ペットが入れる温泉施設もあるらしいですね。
時代ですね〜。

カテゴリー: お出かけ | 2件のコメント

友人が描いた似顔絵

友人が描いてくれた似顔絵を紹介します。

フリーソフトのEDGEというソフトを使って描いてくれました。
使いにくいのに。

宮川大輔似顔絵

宮川大輔ですね。

なんでこの人なのか、というのは
たぶん、描いていた時にこの人の番組をやって
いたからではないかと。

絵の才能も音楽の才能も神様の贈り物ですね。

どちらもない私....。

あっ?!
今世ではないですが、もしかしたら前世であったかもしれないですね :idea:

前世での過去の秀でた能力を持ち帰るっていうのがあります。

いちど、自分自身でやってみたらいいのですね。

でも、でも、よく考えると、
音楽も絵も好きかどうかと聞かれたら、そうでもないので、
もし、今の私が能力を持ち帰ったとしてもやらないので、
結局、できないままになるような気がします。

上手になるのは自分が好きと思う気持ちと才能と
続けることなんでしょうね。

もっと才能を開花したい、新しいことに挑戦したい、
これからのためにこんな能力が必要っていう方
前世の能力を持ち帰るというのを試してみては
いかがでしょうか? :)

いらんおしゃべりが得意

あー、それはどうも。
ほめてくれてありがとね(-”-;)


寝るのとガウガウ言うのが得意なももにポチっをお願いします。

そういえば、イタリアの画家だった前世を体験しました。
それでかな、その時代のヨーロッパの絵画を見るのが好きです。
見るだけ(^_^ゞ

カテゴリー: 催眠療法 | 4件のコメント

11/10 ツィートのまとめ

9/21 うれしいことがありました(^_^)

9/21 HPをリニューアルと意気込みだけで、ちっとも進まない..

9/22 今さらながらですが、googleアナリティクスのアクセス解析はすごい。無料なのにね。

9/23 犬がひざの上にのってます。今までみたいに暑くないです。すずしくなってきましたね。

9/26 近くの小学校から、マイクの声と音楽とが聞こえてきます。運動会なのですね。いい天気でよかった。

9/26 明日から一泊二日で東京ディズニーランドへ行きます。用意しよっと。

9/27 関空なう。時間待ち。暇…

9/28 東京ディズニーランドなう。雨でもたくさんの人。

9/30 茶碗蒸しを作りました。おいしかった〜。

9/30 なにげに飛行機好き。今度行く東京も飛行機で行きます。チケットをネットでとりました。便利〜。

古い話

ほんまや〜、すみません(^_^ゞ
うれしい話って何やってんやろ??


記憶喪失の飼い主にポチっをお願いします。

人の名前がすぐにでてこない...。

カテゴリー: Twitter | 2件のコメント

兄と妹

相棒のももと散歩へ行った時のこと

小学校低学年の女の子2,3人が声をかけてくれました。
みんな犬好きの子で、ももの相手をしてくれました。

はじめは、なでるだけだったのですが、だっこをしたいと。

だっこをすると慣れてきて、今度は、一緒に遊びたいと。

リードを持って走ったり、滑り台で一緒に滑ったり、
次は私の番、私〜と奪い合い。

一番、ももをかわいがっていた女の子のお兄ちゃんが
そこに来ました。1、2才学年上だと思います。

その女の子が言うには、お兄ちゃんは犬アレルギーらしいのです。

本人に聞くと毛があたるとダメらしい。
でも、一緒に遊ぼうとしているのです。

えっ、それはたいへん。
だめ、と声をかけましたが、納得しない様子。

それよりも、犬アレルギーを妹にばらされたことをすごく怒っていました。

「いつも言うてるやろ、そんな犬がいいねんやったら、犬のいる家の子になれ」

妹を小突きまわしはじめました。
妹は慣れているのか、気にすることなく逃げていました。

それを見て、お兄ちゃんと妹の関係って、こんな感じなんやとびっくり。
上が女の子だと口がたつので、言い負かされるということが
ありますが、兄は力でくるのですね。

強くなるわなぁと。

と同時に、もう終わりと、小突きまわしながら妹に言ってます。
妹はもう少し遊びたいと、逃げながら、首根っこをつかまれながら
言っています。

いっしょにいた妹の友人が、「やめたりいや」と兄に言ってますが
兄は「ここでは俺のいうことが一番や」

あれ?!言うわね。

兄の言うことを聞かない妹、絶対聞かせようとする兄。

妹の粘り勝ちで、兄に小突かれながら、自分の思いどおりにしました。

兄は自分が上なので,仕切らないと思っていて
何がなんでも、思うとおりにやらせようと、
力を行使。
妹は慣れっこなのか、少々のことではへこたれない。

兄の責任感(?)きっと、こんな様子は親も知らないと思います。

子供は子供の世界があって、それはそれで、サバイバルなのですね。

その中で、生き延びるために、自分の中のインナーチャイルドができてしまうのですね。

そんなことをかいま見た、お散歩でした。

滑り台はやめて

プププププ( ´艸`)
情けない顔
今度ガウガウうるさかったら、滑り台へ行こうっと。


一匹でのびのびとしているももにポチっをお願いします。

私は、姉と弟なので、ちがうかったです。
兄がいる妹の人、こんな感じでしたか?

カテゴリー: 思うこと | 2件のコメント

光の言葉40

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

他の人の機嫌がどうかなどはいらない 

誠実な自分が誠実であることをやっているとわかる 

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | 2件のコメント

トリシアセミナー

私の師であるトリシアセミナーへ行ってきました。
毎回ほんと、勉強になります。

いろいろやったのですが、今回印象に残っているのが
「先祖のワーク」です。

自分の先祖を癒すことで、
水に石を投げて波紋ができるように
自分の状況も変わるということです。

先祖からの、なぜか、くり返されるパターンとか
あるかと思います。

その原因となったご先祖に会いにいって
癒してくる。

また、ご先祖の秀でた能力をもらうって
いうのもありました。

私が自分でやったのは、自分の先祖に、
特にくり返されるパターンというのはなかったので
何か私に言いたい、知ってほしいご先祖って
やってみました。

でてきました。

「貧しい...」

腰のまがったおばあさんで、
食べるものままならない、
生きていくのがたいへん
日本昔話の世界のようでした。

その人を癒して、現在の自分に戻ってきました。

どう変わるかはわからないですが、
なぜかくり返されるパターンがある家系の人には、
やってみてらいいかなと思います。

1年ぶりのトリシアや仲間に会うのは
とても楽しいものでした。

なにより、家事を一切しなくていい、
時間を自分だけのために使えるっていうのは、
すばらしいことでした。

帰ってすぐは、あ〜、現実〜って思ってしまったのですが
もう今日は、いつものセラピーモードに戻りました。

パワーアップしたAncellaです(^_^)

ほんまかいなぁ

いや、ほんま、勉強になりました。
ちょっと意識を失っていたのは認めます(^_^ゞ


意識を失っているももにポチっをお願いします。寝言も言います。

来年のトリシアセミナーの開催は未定ですが、あればぜひぜひ行きたいです。
更なる勉強をしないと。

カテゴリー: お出かけ | 2件のコメント