最近のハマっているもの ピグライフ

最近ハマっているもの

アメーバ ピグのピグライフです。

ピグライフ

お庭に野菜や花を植えて、育てます。
牛や、鶏、羊も飼うことができます。

育てたもので、料理を作ったり、羊からはウールをとって
花から染料をとり、染めて、服を作ります。

庭の設計は自由です。
必要な備品を手に入れて、自分流に完成させます。

今、これにハマっています。

昔から、育てゲーが好きです。

何年も前ですが、プリンセスメーカーというのに
ハマっていたことがあります。

女の子にいろんなおけいこをさせて、
最後にどんな女性になるかというものです。
プリンセスになったら、一番いいのですが、
なかなか難しい。
結局、プリンセスはできなかったのですが
おけいこの度合いによって、最終はいろんな職業になるので
ダンサーだとか、主婦だとか、教師だとか、おもしろかったのです。

このピグライフはアメーバブログを開設しないとできないのです。
そちらにも書いてますが、ネタがないので
過去記事を載せています。

すみません(^_^ゞ

いや、ブログはどうでもよくて、ゲームがしたいだけなので(^_^ゞ

もし、ピグライフをされている方がいらしたら、
ピグともになってくださ〜い。

前にもあった

ほほほ、そういえば、ありました。

どうも、ある程度まですると、あきてくるようで(^_^ゞ

飼い主ともども、あきっぽいももにポチッをお願いします。
おいてあるおもちゃは見向きもしません。

ゲームにハマるのもほどほどにしないと、ですね。

カテゴリー: ハマっているもの | コメントをどうぞ

つぶやきのまとめ 11/27

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

10月30日  Excelで写真をレイアウトして、列の幅を変えたら、写真の幅もがおかしくなった。え〜〜ん。また、やり直し。

11月1日  写真やコピー文を盛り込んだ商品案内書をなんでExcelで作る必要がありますかね?

11月3日  家のガスコンロの調子が悪いです。ビルトインタイプなので、買って来て自分でって簡単にできません。考えれば17年使っています。仕方ないですね。ちょうどガス展やってます。新しいのを見てきます。

11月13日   ホットカーペットやこたつぶとんをだしてきました。冬支度♪

11月15日  さっき、3kmぐらいランニングしてきました。夜風が気持ちよかったです。

ランニングどうなった?

あかんで、あかんで、聞いたらあかんで(^_^ゞ


暴露が大好きなももにポチッとね。

すっかり寒くなりましたね。
みなさん、かぜなどひかれていませんか?

カテゴリー: Twitter | コメントをどうぞ

光の言葉65

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

人間はちがった目的があって旅をしている

歩いていきなさい

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

奈良公園の紅葉の散歩

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

紅葉を見たいなと、ももと一緒に地元の奈良公園へ行ってきました。

3月の震災の後は、めっきり外国人観光客が少なかったのですが
少しずつ戻ってきた感じがしました。

アジア系の人が多かったです。

奈良公園の鹿

お決まりの鹿、目があったので

飛び火野の大きな木

飛び火野の中にあった、とっても大きな木。

ももはガウガウ犬なので、もちろん鹿とも相性が悪いのですが
鹿は実は犬と相性が悪いそうです。

犬のもとをたどれば、狼だかららしいです。

鹿は大きな犬には近づいてこないですが、
小さい犬には、近づいて、前足で地面をどんと
たたいて(?)威嚇します。

実際のところ、鹿の写真を撮っている時に
後ろからももに近づいて、威嚇していました。

ももより、私がびっくりして、
「きゃぁ」と声をあげていました。

私が威嚇されて、どうするねん。

鹿の話は、大勢の鹿を引き連れた学者風の男性が
教えてくれました。

きっと鹿が好きで、いつも接してはるねんやろな
と思われる感じの人でした。

奈良公園は広いので、方向音痴の私1人だと絶対、迷ってしまいます。

土地勘は観光客と同じレベルです(^_^ゞ

有名どころの興福寺や二月堂など、写真撮影に来てる人も
多かったです。

秋の奈良公園は、鹿と紅葉がきれいです。

紅葉の写真は?

それが、特に撮らずで。
まぁ、目に焼き付けたからええわ


紅葉より、地面を匂うほうが好きなももにポチっをお願いします。

京都もきれいですよね。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

嫌いや苦手な人のこと

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

自分が相手からあきらかに嫌な事をされたわけでも
いじわるされたわけでもないのに
なんとなく、嫌いな人とか苦手な人とかいませんか?

その人のことをなんで嫌いか、苦手か考えたことありますか?

相手のどんな所が嫌いで、どんな所が苦手でしょうか?

もし、そんな人がいたら、どんなところがそう思うか
一度ゆっくり考えてみてください。

考えてみて、相手から見えるイヤな部分は、自分にとって
どうでしょうか?

よく考えてみると、案外

自分ができないことを簡単にやっている

自分の規範の範疇をこえること(あくまでも自分の基準)を平気でやっている

自分の嫌な部分を見ている感じ

等々、いろいろでてくるかと思います。

人はうらやましかったりすると、反目してしまうことがあります。

結局、相手に自分の思いを投影しているのですね。

相手は自分の鏡。

理由もなく、なんとなく嫌いっていうのがあれば
いちど、そのことを掘り下げてみてください。

自分の中にこんな思いがあるから
苦手やったんやーと自分自身を再発見すると思います。

そうなると、苦手な人も苦手ではなくなります。

少しでも、人間関係が楽になるといいですね。

再発見しました

どうだか....(-”-;)


かしこいらしい???ももにポチットね。

実は中学校の時にそういう子がいました。
ずっと前、大人になって会っても、やっぱりその子は苦手。
今思うに、自分ができないことをその子がさっさとできることが
そのことに反目していたんだと思います。

カテゴリー: スピリチュアル | 2件のコメント

クラッシックな夕べ(大阪 いずみホール)

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

Ancellaに来てくださったTさん、フルートをされています。
その方のご招待で、大阪の「いずみホール」のクラッシックの
演奏会へ行ってきました。

いずみホールといえば、クラッシック専門のコンサートホールです。

いずみホール

とても、きれいです。

常演奏しているモーツァルト室内管弦楽団とフルートのTさん
その他のバイオリン、ピアノの演奏会でした。

すばらしかった〜〜〜!(^_^)/

の一言です。はい。

Tさんのフルートは、やさしく、聞いていて音に包み込まれる感じ。

バイオリンは、音に引き込まれる感じ。

ピアノや管弦楽団の演奏は、音とともに一緒に楽しむという感じでした。

クラッシックの曲はわからないですが、そんなこと関係なしに
感激しました。

CDなどで聞くのと生の演奏は全然ちがいます。

私は、クラッシックはCDだと少し聞いて、あきてしまって
聞かなくなるのですが、演奏会で聞くのはまったく
そんなことありません。

そのちがいは、音楽だけではなく音の波動ではないかなと思います。

CDはただの音楽だけ、演奏会は楽器の持っている音の波動
人が音を奏でる波動、それらの波動を感じるのかなと思います。

前に座っていたおじさま、最初から最後までこっくりこっくり
寝ていました。

それぐらい、寝ることができるぐらい、とても気持のいい
感じでした。

これも、音の波動のなせるわざ?

ここ最近の父のことや、なにやかやで心がすさんでいたのですが
ここの演奏会の音楽で、心のおりが流されました。

音楽ってすごいですね!

Tさん、ありがとうございました。

クラッシックを語る

いやま、そうやねんけど。
よかったとか、こんな感じやったぐらいはわかりますよ。

音楽とは無縁のももにポチっとね。

プロの演奏はさすがだなと思いました。

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

最近のグッズ

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

ホットカーペットやこたつ布団など、だしました。
冬支度です。

やっぱりこたつはいいですね。
足が冷える私には必需品です。

日本ならではの電気製品。

外国のクイズ番組にこれはなんでしょう、と
出題されそうな物ですね。

こたつばんざ〜〜〜い(^_^)/

家のガスコンロが調子が悪くなりました。

コンロのつまみを廻しても、火がつかない状態です。
で、仕方ないので、着火マンを買ってきて、火をつけてます。

着火マン、便利ですね。

ガスコンロ自体は17年使用しているので、充分、寿命です。
よくぞ、ここまで、もってくれましたって感じです。

ちょうどガス展を開催していたので、見学がてら行って
最新式の見ました。

天ぷらの温度など一定にできたり、ご飯が鍋で自動的に炊けたり
とか。

で、新しいのを買いました。

家はビルトインコンロ(流しと一体になっているもの)なので
価格が高いです。
そのせいかがどうかはわかりませんが、その時に契約成立した人には
なんと!

  • ガスファンヒーター
  • ご飯が炊ける4号炊きのお鍋
  • 火災警報機

この3点がプレゼントだそうです。

ラッキー(^_^)Y

来週に設置工事となります。

コンロはいいのですが、家自体が新しくなったらいいなと
思う今日、この頃です。

こたつ大好き

人より長くこたつに入っています。
っていうか、ずっと。

なので、冬なのに毛がぬけて夏毛になります。
反対や。

こたつ大好きのももにポチっをお願いします。

家も中古だったので、あちこちガタがきています。
家はガスコンロのように簡単に買えないですね。

カテゴリー: グッズ | コメントをどうぞ

今を生きる...(認知症)

80代の父は認知症になってきました。

認知症は人それぞれですが、軽いほうだと思います。

父の場合で顕著なのは今聞いた会話の内容の一部を忘れていることです。

何回も同じ事を聞かれるので、
同じことを言わなければならないというのが多いです。

例えば

「今日はなんで来た?」

「これこれの用事で来たよ」

ちょっと会話していたら、また上記の会話。

これの繰り返し。

これぐらいならよかったのですが、
今回、足に力が入らなくなり、こけたり動けなくなったりで
検査をかねて入院をしたのですが、認知症のせいか
救急車に乗って病院へ行ったのも、こけたのも忘れている。

なので、自分は元気だと思っています。
元気なのに、なんで入院する必要があるのかと。

父の気持になって考えてみると、そうですよね。
病気のことを忘れているので、病気という意識がない。

それがいいのか悪いのかはおいといて

認知症というのは、ある意味、「今」を生きているんですね。

忘れるということは、神様のプレゼントかもしれないですね。

私は、親がそんな状態になっていくのを見るのが悲しいのと、
老いや死に様を考えさせられました。

暗い話ですみません

す、すみません(^^ゞ
ここんとこ、父のことで認知症というのを考えさせられました。


めずらしく、考えにふけっている飼い主にポチっとね。

父の入院、自己退院、また入院と今週始めからバタバタしております。

カテゴリー: 思うこと | 2件のコメント

曽爾高原へ行ってきました

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

秋になると毎年恒例の奈良県の曽爾高原へ行ってきました。

雑草と言われているススキですが、なんのなんの
ここまでたくさんあるときれいな眺めです。

曽爾高原のススキ

これは渓谷を登って上からの写真です。

15分ぐらい登りますが、みんな登っていました。

相棒のももも途中まで、登りました。

次は近くにある日帰り温泉、お亀の湯へ。

源泉かけ流しで、露天風呂は景色もよく
人気ランキングの上位に入る温泉です。

お湯はとろっとした感じです。
においもないお湯です。

ところが、人がすごく多い 8O

私たちのようにススキをみて、その帰りに温泉に入って
帰ろうという人が多かったからです。

以前に行った時は、雪がちらほらしている冬だったので
ススキもなく、人も少なく、貸し切り?状態だったのですが

今回は脱衣場のロッカーがいっぱい、空いているロッカーを探さないと
いけない。

みつけてても、人が多くその場所で服の脱ぎ着ができない。

という、信じられないくらいの人の多さ。

みんな考える事は同じですね(^_^)

ちょっぴり体を動かしたのと、温泉でののんびりまったりの1日でした。

曽爾高原は車でしか行けない場所ですが、ドライブがてら、一度行ってみてください。

ここまで登りました

登りはよかったのですが、帰りは動かなくだっこでした。

途中から、相方がももと引き返したのですが
ももを理由に引き返した疑惑が....


頑張ったももにぽちっとね。

次の日、筋肉痛になりました(^_^ゞ

カテゴリー: お出かけ | コメントをどうぞ

光の言葉64

新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

人のイメージどおり動かなくてもいい 

自分を作らないこと 

無理しないこと

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ