スケジュール

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

庭の梅の老木をみていて、花も咲かなくなったし、枝も伸び過ぎで切りたいと思っていました。

でも、なかなか時間がとれないな....。

そう思っていたら、ぱたっと、時間が空いて、早速切りました。

植木ばさみでは対応できない太さで、のこぎりです。

植木

やりだしてから、後悔しきり。

こんな枝簡単に切れるわと思っていたのが、大間違い。

まず、のこぎりの歯をじっくり何回も引きます。

まず、これが私にはあっていない。苦手〜。

じっくり、何回もがもうダメ。

それに木なので、上にあるので、腕や首がしんどくなります。

と、とりあえず、やりたいなと思っていたことはできました。

で、それから、これからのスケジュールがぽつぽつと空いている日が多いのです。
ふだん、空いていても、直前にうまります。

お問い合わせもなくです。

う〜〜ん、これはヘンだなと。

と思っていたら、89才の父が骨折で入院、手術ということになり、病院へ通う日々になりました。

空いていて、ちょうどよかったのです。

したいと思っていた庭木の剪定ができたり、天の采配のようなスケジュールの空き。

うまくなっています。

天に私のマネージャーいるのかしら(^_^)

餅は餅屋に

はい、そのとおりでございます(-”-;)
簡単に切れると思っていた私があさはかでした。

真実を言い過ぎのももにぽちっをお願いします。

いや、自分の性格がほとほとわかりました。
じっくりは向いてない〜。

カテゴリー: 日々のこと | コメントをどうぞ

経営者の方の悩みって?

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

ビジネス塾へ入塾しています。

で、勉強会があるので、参加してみました。

経営者の方の業績など数字に落とし込んで、どれだけの利益がでたかとか、その他経営の取り組み等、経営者さん自身から発表があります。

で、それを聞いて、質疑応答があり、最後に簡単な食事会です。

で、その時のこと。

私、最近、いただいた名刺から、その会社の業績とか、その経営者の方の問題点がわかるようになってきました。

で、お隣に座っていた方、金属関係のお仕事。

で、名刺をみたら、

あー、業績きびしいなと。

で、何気にやんわり聞いたら、やはりそうだと。

今のままだと伸びないので、新しいプロジェクトを考えるべき。

そのあたりも聞くと、動いているとのこと。

で、そのプロジェクトの話で、「相手をつぶす」と言っておられたので、

えっ?!と

その言い方気になりました。

そんなふうに思っていたら、良くないので、他に言い方ないですか?

って聞くと、

その経営者の方が、言われたこと

相手から仕事を奪うようで、自分の中に罪悪感があります。
なので、そういうふうな言い方になったと思います。

そこのあたりをクリアにせねば、うまく回らないだろうなと、聞いていて思いました。

食事会で隣りに座られた方

名刺交換して、名刺をみて、あー、この方、部下の意見を聞いてあげてないなと。

お食事しながら、何気にまた、そのあたりを聞くと

一瞬フリーズして、鳩が豆鉄砲をくらったような顔をされました。

図星やったみたいです。

その場で、どうしたらいいかなどのアドバイスもさせていただいたのですが。

その時の話で、まず、聞いてないし、部下に自分の意見を押し付けていた、と。

私に言われたことは、今の自分の課題だと言われていました。

質疑応答の質問で、人から見られている自分とほんとの自分は違うんだけど、そのあたりにギャップはどうされていますか?

とか。

発表者された方の話の中で、自分がやる気がない時は、業績が落ちたとも。

な〜〜〜〜んだ、経営者さんの悩みって、みんなメンタルのことなんだ、と。

もちろん、経営分析で数字のこともあるかと思いますが、

結局、それが確立しても、メンタルが確立していなければ、

それが実行できない。

何十億を売り上げている方も、個人の方も同じなんだと気づいた、勉強会でした。

ずけずけ言う

はい、ちょっと反省しております。
相手から、聞かれてもいないのに、ダメやったなぁと。

ももからの真実がこわい....。ポチッをよろしく!

経営者の悩みを聞いて、いっしょなんだなと、ほっとしました。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

インナーチャイルド/アダルトチルドレンの自助の会を開催します

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

親に抑圧されて育った、機能不全家庭だった等のために、今が生きづらい方の、自助の会を開催します。

自助ですので、自分の体験を話したり、人の話を聞いたりすることで、心を癒していくことです。

<ルールは>

○自分が話す、人の話を聞く
(他の人の話に口をはさんだり、批評・批判をしない)
○他の人が話されたこと等、外部にださない
○名前など言いたくなければ言わなくていい

<日程>
3月15日(火)13時~16時

<場所>
Ancellaセラピールーム

〒541-0042
大阪市中央区今橋1-4-8 ワイズキタハマ601号

中原由利子

電話 090-5136-7167

<参加費>
500円

私は、場所を提供させていただくだけの、スタンスとさせていただきます。

いつも頑張らねばとか、生きづらいなとか、いつも同じパターンを繰り返している等の方、この機会に癒してみませんか?

ご参加お待ちしております。

※抑圧されてというのは、親が支配的、例えば、子供が何かをするときに、ダメ、とか、無理、とかやる前から、制限をしている親。
危ないからとか、そんなことしたらこうなるとか、あなたには無理と。

わがままなで自分の感情のままでとか、気分に左右される親。

反対に規範的でこうするべきとの支配的な親のこともあります。

ご参加お待ちしています

ほんとに、たくさんの方が来られたらいいなぁ。

お友達がいないももにポチッをお願いします。

自分のできることは何かなと、自助の会をやろうと思いました。

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

自分のセレモニー(儀式)

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

人のセラピーとかご相談はできるのですが、自分のことは、よくわからないものです。

だから、他人を介して自分を知るということになるのだと思います。

で、私もそのひとりで、友人にセラピーお願いしたり、アドバイスをしてもらったりしています。

最近、友人にお願いしたこと。

レムリアンヒーリングというのをやってもらいました。

レムリアン・ヒーリングは、肉体、感情体、精神体、スピリット体の4つのボディに働きかけ、各自を松果体内の創造主の細胞に書かれている健康な状態に戻し、本当の自分を目覚めさせ、才能、能力を発揮していけるよう促進するのが特徴です。
(上記サイトから抜粋)

で、どうなったかですが、いろいろ、メッセージをもらいました。

その時は私のインナーチャイルドからのメッセージとか、私のハイアーセルフからのメッセージとか。

インナーチャイルドは、虹の絵を描いてほしいと。

早速、描きました。

ハイアーセルフは女性性を磨きなさい、ということでした。

いやぁこれが一番難しいことです。

普段に女性と意識していないので。

これがダメらしいです。

で、あえて、女性という体を意識してみたら、なんと。

手がひらひらと優雅に動く(マジです)

ちょうど、その日、スポーツクラブでダンスエクササイズがあったのですが

その時、ラテン系のダンスのように腰をくいっと上げる動作が、しなやかに上げることができました。

んまぁ、自分でびっくり。

意識するってすごいですね。

そんな流れで、友人に、自分を祝福する祭壇を作って、自分の意図を言う。
儀式です。

それをやってみて、と。

早速、やりました。
おもしろいもの〜。

で、やったのがこれ。

祭壇

自分の好きな物と、お花と。

セラピールームにあるものなので、あまり飾る物がなく、シンプルですが。

で、自分の意図を言って、終わりました。

祭壇を作り意図を言うという儀式をすることで、何か自分の中で覚悟ができる気がします。

何より、祭壇を作るというのが楽しかったです。

一度、みなさんも自分のために、自分だけのお気に入りのものをおいて、

祭壇を作り、自分自身の決めたこと等を宣言してみてください。

覚悟ができるので、その流れになると思います。

ヘタな絵

ホホホ、確かに〜。

描いたけど、こっそりと隠してます〜。

真実を言うももにポチッをお願いします。

そのレムリアンヒーリングからいただいたヒントで、新しいヒーリングメソッドができました。
また、モニターお願いすることがあるかと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ

2日間の自然断食

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

2日間、断食しました。
断食後は味覚が敏感になって、口にしたフルーツの味が濃く感じました。
食べていないのに、トイレにもいきたくなって、腸のデトックスも。

と、インフルエンザにかかり、食べれなかったというのが、ほんとのところ。

インフルエンザはきつかったです。

今週は予約や予定があまり入っていなく、どうしたのかな、と先週に思っていたのですが、ちょうどよかったです。
うまくなっていました。

今日は、外出禁止からやっと解放されました。

でも私、ただでは転ばない。

気づきがいろいろありました。

一番大きなきづきは、やはり、病気はなった人にしかわからないっていうことでしょうか。

インフルエンザって簡単に考えてましたが、なると、きついきつい。

お医者さんでタミフルや解熱剤もらえばいいやん、と。

まず、高熱でしんどくてお医者さんへ行けない。トイレさえも一苦労。

次に、これは私の前からの課題なのですが、「ちゃんとしなければならない」というのがあって、病気の時にでも、このプログラムが働いてしまうのです。

例えば、もちろん家事など一切できません。

ですが、「ちゃんとしなければプログラム」が働いているので、自分のその状況の中で、できうる範囲で家事をやってしまいます。

できないのに、やらねばと思ってしまいます。

洗濯物を干さねば、片付けなくては、それをしてから、横になろ、と。

ところが、今回は、一切、それを意識してやめました。

どうなったか。

相方がせっせとやってくれました。

家事、買い物、犬の散歩等、仕事から帰ってからすべてこなしてくれてました。

そのことからの気づき。

自分がねばならないと思っていることは、やらなくても大丈夫なんだということでした。

これは、私には大きな気づきでした。

しんどい時、出来ない時は、やらなくてもいい、まかせてもいい。

もう一つ、ここずっと何年も前からある私の潜在意識の声。

「何もしたくない」

ほんとに、そのとおりになりました。

何もできないし、しなくてもやってくれる。何もしないでいい状態です。

で、体は楽なのですが、心はつまんない。

自分の潜在意識の声に、文句言いましたよ。

なるほど、あなたが思うように体は楽よ。

だけど、これが一生続いたら、つまらない!

私自身の楽しいこととか、おもしろい、わくわくすることとか、とか。

だけど、体が楽じゃないと、楽しめないしおもしろいこともできない…。

言うね~。

と、自分の中の脳内会話。

これからこのあたりを自分自身で調整ですね。

どちらにしても、みなさま、帰宅時の手洗い、うがいはしっかりとやってください。

アホやな

はい、そうです(;一_一)
なかなか言うね。

ひたすら寝ているももにぽちっをお願いします。
もものように寝てました。

スケジュールも、最小でしかご迷惑をかけていないので、よかったです。
なるべくしてなったか。

カテゴリー: 日々のこと | コメントをどうぞ

見えないものを見える化実験

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

できた~\(^o^)/

エネルギー、気、言い方はいろいろありますが、物にエネルギーを入れると変化します。

味を変えるのもできます。

ほんとに変わるのです。

で、エネルギーって見えないので、ほんとに、そうか。

そもそも、そんなものあるのか、と思われる方もいらっしゃるかと思います。

で、知人がやっていたのを見て、やりたくなってやってみました。

やり方は、水道水道水の塩素を確認して、です。

水道水に塩素が含まれています。
残留塩素を調べる試薬を入れてみました。

ピンクになります。

水道水

で、左側が元の試薬入りの水。
その水をコップに移して、エネルギーを入れたのが、右側の水です。

色が変わりました。
薄くなっています。

塩素が抜けたのだと思います。

エネルギーって、見えないですが、働いてくれてるのですね。

私的には変わるのに、時間がかかったのと、写真ではわからないですが、全くの透明ではないです。

これからの課題です。

でも、おもしろかった!

エネルギーっておもしろいですよ。
エネルギー体験会を不定期ですが、やっています。

体験してみてくださいね!

宣伝なん?

いやいや。
エネルギーって目に見えないけど、働いてるよ。
おもしろいよ、って言いたかっただけ((+_+))


エネルギーとは無縁のももにぽちっをお願いします。エネルギー送ってもアクションが感じられない。

今、ほしいのは、場が変わるとデジタルで数値として表示してくれる計器があります。
計器なので、それなりの価格です。
遊びなので、ちょっとなと思って、手をだせずにいます。

カテゴリー: グッズ | コメントをどうぞ

インナーチャイルドの別の癒し方

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

アンセラにお越しいただ方。

プロの「きし」の方。

きしと聞いて、私の脳内では「騎手」と思いました。
(みなさんは、どんなふうに思いました?)

騎手にしては、小柄ではないなと。

よくよく話を聞いてみると、「棋士」でした。

私の脳、もう、どんな脳。
全然違いますやん(^^ゞ

で、ちょっと、今、人生で立ち止まっている感じでした。

プロの棋士になるために、家から離れて、寮や住み込みなど、学校も週何回しか通っていないとのこと。

その頑張りが実って、プロになれたけど、しんどくなってきた感じ。

今,なにがしたい?

と聞いたら、何もしなくてのんびりしたいと。

じゃ、のんびりできたとして、どんなことしたくなると思う?

山へ行ったり、アウトドアのことをしたい、と。

聞くと、プロになるためのことをやっていて、そんなことやっていないらしいのです。

体が落ち着いて、気持ちが何かやりたくなったら、ぜひ、アウトドアのことをしてくださいね。と。

そうなんです、これも、インナーチャイルドの癒し方の一つです。

小さい時、出来なかったことを大人になった自分がやる。

思いっきり、やる。

変性意識にならなくても、今の自分の意識のままで、やる。

ここでもう少し踏み込んで、出来なかったときの自分の年齢のチャイルドを意識して、

「○○ちゃん、楽しいね!」と子供の自分と大人の自分と二人で楽しんでいるようにやる。

これも、効果があります。

最近、自分のインナーチャイルドを癒すために、わたしはシャボン玉をやってみました。

子供の時、好きだったのです。

大人になっても、意外と楽しめました(^_^)

インナーチャイルドは、やってすぐほら、変わったということはないですが、

気がついたら、変わっています。

どんなやり方でもいいので、自分のインナーチャイルドを癒して、あなたらしくいてください。

見ものや

そうなんよ〜。
ちょっとはずかしいので、誰もいない時に庭でこっそりとか
お風呂場でやってました〜。

はずかしがりのももにポチッをお願いします。

シャボン玉もなんですが、楽しいことをしている時、これ楽しいねと、自分のチャイルドに声をかけています。

カテゴリー: セラピー | コメントをどうぞ

毒親(抑圧されて)に育てられた方

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

セラピーをやっていると、同じような課題の方が続いて来られます。

最近は母親に抑圧されていた人たちが、多いです。

抑圧されてというのは、親が支配的、例えば、子供が何かをするときに、ダメ、とか、無理とかやる前から、制限をしている親。
危ないからとか、そんなことしたらこうなるとか、あなたには無理と。
わがままな親で自分の感情のままでとか、気分に左右される、とか、反対に規範的でこうするべきとか、もあります。

もちろん、思春期にはぶつかりますが、でも、根本的には親に認めてもらいたいというのがあります。

親に認めてもらいたいというのと、そうしてもらえなかったという気持ちのせめぎあいです。

来られた方は親のことが大嫌いです。

10年以上も親と連絡をとってないという方も。

母親のことを話すと、体が緊張して、母親の話はもういいです、というぐらいの方。
母親のことに関しては、セッションはしたくないです、という方。

そんな方とのセッションをしていって、母親を全く拒否していた上記の方が、もういいやと思える、と。

決して投げやりではなく、自分のしんどかった状況を受け入れたということです。
ということは母親を受け入れたということです。

素晴らしいことだなぁと思います。

どうなったら、そうなれるかですよね。

インナーチャイルドのセッションをしていきました。

セッションでは変性意識の状態で、自分の小さい子供を思い出してもらって、

その子の言いたいこと、やりたかったことなど、丁寧に聞いて、その子の
できなかったこと、言えなかったことを、大人の自分が横にいて
聞いてあげたり、やってあげたりします。

その時は、小さい子供の自分ですが、別の人物の子供のように感じます。
不思議です。

その子とコンタクトをとって、その子の気持ちや、やりたいことを制限せずにやっていくことで
気がついたら、上記のような状態になっていきます。

セッションに来ていただくのが一番早くて効果的なのですが、ご自分でもできるやり方をお知らせします。

まず、リラックスした状態を作ってください。

お仕事も用事もすべてない状態で、電話もきって、椅子に座って、目を閉じて。

自分の小さい子供の時をイメージでいいので思い出してください。

何才ぐらいの子ですか?

その子はどんな感じですか?

その子とお話できますか?

何て言ってます?

話を聴いてあげてください。

よく頑張ったね、しんどかったね、

と、言ってあげてください。

子供の自分がでてこなくても、気にせず、自分の小さい時のことを思い出してください。

あったことなど思い出して、あ〜、私、こんなしんどかったな、と。
よくやったなと。

それを思う、それだけでも十分です。

自分のために、自分と向き合う時間をつくってください。

何回かやっていただくと、知らない間に変わっていきます。

あなたの心の隙間を埋めるのは、他の人ではなく、あなた自身です。

いじわるされた

いやいや、してませんから┐( ̄ヘ ̄)┌


言いがかりをいうももにポチッをお願いします。

上記の方達は親と離れているので、自分を取り戻すことができますが、なんだかの事情で親が側にいるなら、しんどいですね。

そんな方は離れる時間を意図的に作るということと、やはり、インナーチャイルドを癒してください。
それをすることで、自分の軸ができるので、前よりは動じなくなると思います。

カテゴリー: セラピー | コメントをどうぞ

光の言葉103

大阪北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

うつはどうしたらいいか?

考えるな 

考えがややこしくしている 

うつが来た時は嵐が過ぎる 

コントロールしようと思うな

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

心屋仁之助さんの講演を聞いてきました

大阪の北浜でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella

先日、心屋仁之助さんの講演を聞いてきました。

女性がほとんどでした。

一番多かった年代が40代、次に30代、次が50代。
70代の人もいました。

どんな話かというと、まとめると

「がんばる教」をやめましょう。

ということです。

「がんばる教」というのは、頑張るというのも含め

例えば,人とうまくやっていこうとか、これをやってはいけない

こうあらねばならない、自分自身で決めた制限とか律することとかを

やめましょうということです。

で、それをやめるのは、

「それはないわ」「それ、絶対無理!」

と思うけれど、それをやってみると、とても楽になって、

なんで今までやらへんかったんやろう

と思う。

あと、頑張る教の人は、頑張ってない人をみて、あーでもないこーでもないと

ちょっかいだして、頑張ってない人の迷惑をしていたり、

反対に自分の思うどおりにしてくれないので、頑張る教の人がキレる。

どうして、あの人はこうしないんだろ、ならないんだろ。

と頑張る教の人が勝手にキレて、ええ迷惑。

で、ほとんどの人が頑張る教ですと、仁さんが。

えっ?

と思って聞いていたら、仁さんから質問がありました。

「小さい時にお母さんが楽しそうにしていた人」と。

会場で5人もいるかどうか。

「小さい時にお母さんが悲しそうにしていたり泣いていた人」

ほとんどの人が手を上げていました。

私も上げました。

今、上げたほとんどの人が頑張る教です。
と。

小さい時にお母さんが悲しそうにしていたのをみて
こうあらねばならない、こうあるべきだと、決めて
今も頑張る教をしているのです。

これはインナーチャイルドのことですね。

確かに。

じゃ、どうすればいいか。

<人生を変える10個のやり方>

◎好きなことだけをする(丸投げをする)
 人に助けてもらうという世界に移動する

◎仕事より家庭を優先する
 仕事を捨ててでも遊ぶ

◎ネガティブになる
 あきるまで言う

◎ダメ人間になる 
 向上心がない、役に立たない等

◎悪いやつになる
 嫌われても、自己犠牲をやめる

◎人に冷たくする
 笑わない、人を助けない、親不孝をする、嫌だと言う、やりたいことを言う、人の機嫌をとらない、気をきかせない

◎笑いとばす
 放牧する、勝手に問題を作らない

◎値札をみずにものを買う
 無条件にもらうことをOKだと思えるようになる

◎人にお返しをしない
 言葉も

◎自分のことを素晴しい人間だとする 
 認めてほしいところがある

これらをやっていくことが頑張る教をやめるということです。

確かに、これを書きながら、この反対のことしているなと。

仁さんが言うように、ないわー、絶対無理!のことばかりです。

これを越えると、楽になるのでしょうね。

それから、

<幸せの魔法の言葉>

という、200個ぐらいの仁さんが言ったのを復唱していきます。

【劣等感の言葉】
実は私役立たずなんです
私、何もできないんです等々

<幼少期言えなかった言葉>
ほんとはやりたくなかったよ
もっとかまって等々

<否定禁止抑圧>
○○してもいい等々

<子供の頃ほしかった言葉>
つらかったね
がんばったね等々

<思いこみの言葉>
お母さん幸せだった
お父さんは照れ屋だったんだ等々

これらの言葉を復唱していくうちに、自分にヒットする言葉がでてきて、涙がでてきます。

隣りの方は泣いていました。

自分の今の制限や思いは、小さい時に親をみて、自分が決断したことからくる。

それを上記のやり方で変えていきましょうという内容でした。

インナーチャイルドの概念ですが、インナーチャイルドの言葉は使わず、知らない人が聞いてもよくわかると思います。

さすがだなと、思いました。

音楽もそうでしょうけど、講演もライブはよかったです。

日程が合えば,また行きたいなと思いました。

機嫌悪い

なんかね、イベントが続いてしまって。
今は、ちゃんと家におりますよ。

あっ、これを気にしたらだめなんですね。
気にしないことが、頑張る教から抜けることでした。
なかなかできないものですね。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ