痛車って?

相方はホビー関係の仕事をしています。
メーカーさんから商品案内の添付メールがよくきます。

相方はどちらかというとアナログな人で、メールのやりとりはできますが、それ以外のパソコン管理はすべて私がやっています。

で、相方の仕事関係のメールはいつも見ないのですが、
デスクトップに見慣れないフォルダがありました。

うん?!

と、よく見たらフォルダ名が「痛車」と書いてあります。

痛車って?????

痛いから、事故車のこと?

う~~ん?

フォルダを開けてみました。

これです。↓

痛車

これはミニカーでサンプルなのですが、これを実車にほどこしているものを「痛車」というそうです。
ゲームやアニメのキャラなどを貼りつけたり、塗装をした改造車のことらしいです。
「萌車」ともいうらしいのです。

そういえば、公道で走っているのをみかけたことがあります。
その時は、アニメの宣伝カーかなとぐらいしか思ってませんでした。
個人的にやってたのですね。

で、なんで「痛車」と呼ぶのか相方に聞いてみました。

「そんな車、痛いやろ」

????????

あー、そうなんですか(;一_一)
よくわかりません。

オタク語録の部類になるのでしょうか。

鉄道マニアの人のことを「鉄ちゃん」というのを最近知りました。

興味のないことは知らない言葉が多いですね。

そういえば、スピリチュアル系の言葉でライトワーカーだとか、アセンションだとか、興味がない人はなんのことかわからないのでしょうね。

ライトワーカー

なるほど、そういうふうに思えるね。
ライトワーカーとは地球や人に「light(光)」をあてたり、光輝かせることを選んだ人のことです。


ペットもライトワーカーでしょうね。
ライトワーカーなももにポチッをお願いします。

カテゴリー: 言葉 | コメントをどうぞ

自分考(どうもイケてないところ)

自分のイケてないところ、欠点ですね。

仕事やその他のことで、

「これ、しよ!」

と思いつきます。

で、実行します。

自分が思ったほど結果がでないことがあります。
そうなると、すぐに折れてしまいます。

持続させたら、結果が変わってくるかもしれないですが
忙しさや、その他のことで、できないと、
結果でないからもういいやと自分で結論つけて、納得して
そのままにします。

アイデアはパッと浮ぶのですが、実行して、結果がでないと、すぐに折れてやらなくなる。

どうも、これが多い気がします。

アイデアといえば、アイデア帳を作って持って歩くといいらしいです。
常に思い浮かんだことを書き留めておく。
成功者はそういうことをしてると本で読みました。

これも、
そうか!
と思ってやるけど、やり忘れたら、
あ、もういいか
と折れてしまわないようにしなくては(^_^;

有言不実行

トホホ…(/_;)


無言実行のももにポチっをお願いします。
こっそりキッチンで拾い食いしてます

カテゴリー: 思うこと | 2件のコメント

今日のきづき

暖かく、いいお天気が続いています。
桜が満開ですね。

お花見はされましたか?

お花見というほどでもないですが、自宅の近所の川沿いに桜が植わっています。
そこへツッコミももと散歩がてら、行きました。

川沿いの桜

お天気もいいし、お散歩している人や犬がたくさんでした。

ふと、川を見たら、あれ?!亀がたくさん。
甲羅干しをしていたり、頭だけだしていたり、泳いでいたり。
大きなコイも泳いでいました。

その川の中に一匹の亀が泳いでいたのですが、
優雅にのんびりと泳いでいたのです。

その優雅にのんびり泳いでいる亀を見ていいたら、

あー、あくせくしなくてもいいんだって

のんびりもありだなって。

良い悪い、それが好きか嫌いかとかは置いておいて
こういうのんびり生活もありなんだなって
思えたのでした。

あくせくしていない

まぁ、そうですけど...(^_^ゞ
あくせくしてる時もあったのよ。


のんびりしているももにポチっをお願いします。

カテゴリー: 思うこと | 2件のコメント

ポジティブ・シャワー

昨今の事件の悲惨さ、不況など、心が痛んであまりあるものがあります。
(いきなり堅い出だし)

新聞やテレビをつけてニュースを見たら、これからどうなってしまうんだろ、と不安にかられます。

不安になっても何もいいことがありません。
(だんだん、くだけてきました)

なので、意識してポジティブな面をみています。

まず、言葉からです。
ネガティブな気持ちになっても口にしない。
言わない。

メールなどでも、書かない。
反対にポジティブに置き換えて書く。

言葉や書くということは、けっこう、パワフルで現実化されやすいのです。

次は
そのポジティブを保つために、プラス思考の本をどんどん読む。

ツキを呼ぶとか成功とか、ハッピーだとか、うまくいくだとか、いろんな本があるかと思います。

そういう本を読んで、ポジティブのモチベーションを上げます。

常に自分にポジティブ・シャワーをかけてあげます。

流れていく時間を、先がわからないのに、ネガティブになって、
不安になって過ごすことより、
ポジティブで、いきいき過ごすことのほうが楽ですよね :P

これを意識してやっています。

ノーてんき

そんな強調して言わんでも…

そうも言えるかも~ヽ(^o^)丿
(いつもの調子)


ノーてんきな飼い主とももにポチっをお願いします。

カテゴリー: スピリチュアル | コメントをどうぞ

ひさしぶりにでた~

先日、時間がちょっとできたので、自分をみていくことをしました。
時間があると、ちょこちょこやっています。

そんなたいそうなものではなく、
瞑想状態で、
自分の中の疑問とか、
どうも繰り返してしまうパターンとかを、
自分で、なんでそうなるかとか
これは自分のどこからきてるかとかを
自分自身で見つめなおします。

自分の頭の中で質問して、返ってくる答えを待つという感じです。

で、今回、自分の中で疑問点があってそれに
関してやっていきました。

「西へ行くといい」

というようなニュアンスの言葉が浮かんできました。

西ね…

セラピールームは大阪の新御堂の東側にあります。
そういえば、西側って行ったことがなかったなぁって、思い、西に行く信号を渡りました。

信号を渡るとすぐに本屋さんがあります。
いつも目にはしてはいましたが、入ったことはありません。

ふと、入ろうと思いました。

これはいつもの直観っていいましょうか、何か意味がある時の感覚です。

本屋さんの中に今自分が必要とする言葉があるのだなと思い、どの棚だろと自分の思った棚のところまでいきました。

男性向けの雑誌の棚でした。

うん?
男性の向けの雑誌…
う~~~ん。

棚のこのあたりと、これかな?
ミケランジェロの特集の雑誌でした。
手にして中をみて、ミケランジェロは好きだけどう~ん、これじゃない。

本を返して、ぱっと目についたのが、千手観音の顔写真が表紙の雑誌。
「BRUTAS」っていう雑誌でした。
これだ!この本だ!

いやいや、なんかイヤな予感…

ぱらぱらと中を見たら

でた~~~~~~~~~~~~~!

はい、十一面観音さんが載っていました。

(聖林寺の十一面観音さんと出会いがあり、
それから、お詣りにいかなくても、
思ってもいないところでその観音像の写真を目にし、
喝を入れられるというものです。
詳細は2008年9月4日 十一面観音像と私を見てください)

雑誌の特集で、有名な仏像がトレーディングカードになって綴じ込んでありました。

はい、予感的中。

お久しぶりでございます。
と思わず、カードの十一面観音像に言いましたよ。

(まったく、どこが西に行ったらいいんだか…)

あ、いえ、はい、西に行ってよかったです。

喝!

自分のペースで仕事してますが、
決してさぼってませんので、はい。


飼い主が喝を入れられているのがおもしろいらしいももにポチッをお願いします。
しかし、そのカードどんな使い方をするのでしょうね?

カテゴリー: 直感 | コメントをどうぞ

噛むこと

食べるのは早い方だと思います。

私、こんな食べるの早かったかしら?
と思い返してみると....
そんなことはなかったです。

いつから早くなったのかしら?
とこれも思い返してみると....

婚家が大阪の船場でお商売をしていました。
結婚してから、ずっとお商売のお手伝いに行っていました。
(一応、嫁ですし)
お商売というのはお昼休憩は1時間きっちりとれるということもなく、手があいたら食べるという状態でした。
それも、お店の従業員さんもいますので、その人たちにお昼休憩を行ってもらうのに、自分はさっさと食べる。
どうも、これがくせになってしまったみたいです。

で、今でも意識しないとささっと早く食べてしまいます。
特に、時間がせいてる時は食べているのですが、何を食べているのかわからないぐらいです。
よく噛んでいないのですね。

(これ、食べ物に対して失礼ですね。何食べてるかわからんって)(^_^ゞ

気が急いてる時は、特に、早く食べると満腹感も食べた感もないのです。

うん?!これはマズい。

ですので、
ふだんのご飯の時、噛むということ意識して食べるようにしました。

でもね、ついつい、くせがでて、噛むことをあまりしないので、
あっ、またやってしまったと、思い直して噛むことに意識をむけています。

で、数を数えて噛んでみたらいいのではと数えていました。

よく噛むと満腹感が得られると言われています。

それはわかる気がします。
ですが、あんまり長いことそれも数を数えながら噛んでいると、食べ物の味とか超えて、機械的になっていきます。

噛むことは大事だと思います。

でも、ほどほどがいいですね :)

かむのはいいでぇ

あのね…
壁や柱をかむのはやめてください :x

おかげで、部屋の壁紙やぶれて、ちがうものを貼っています。
コラッとももに怒るかわりにポチッをお願いします。

コメントをどうぞ

光の言葉12

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

簡単なこと。
自分で自分を許すことを決める。
もう充分。手放せばいい。
ひきずるな、先に進め。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

ラッキーをみつける♪

私が所属しているエネルギーの会の方がそれを思いついて実践したらラッキーなことがあったという事を、講演会で聞いたのです。

それは

【ラッキーの壷】

です。

自分の前にラッキーの壷があって、それをきれいにしたら、ラッキーなことがある、ということです。

その人は欲しいなぁと思った時にちょうど、誰かが持ってきてくれたっていうのがあった、と。
その方は食べ物が多かったらしいですが。
その他、払った分のお金を拾ったとか、いろいろでした。

で、やってみました。

私の場合、シンクロが起こりました。

出かけてから、切手をもってきてと家族からメールが入り、え〜っ、そこにもう着くやん。
と、思ったら、ちょうど、その前に郵便局に行って、年賀状の当たりの切手を交換した後で持ってました。

その他にも小さなことですが、シンクロがありました。

「あっ、ラッキー♪」

と思わず言うことが起こりました。

でも、これは、もしかしたら、
それをしたことで、ラッキーあるかな、あるかなと期待して
普段は気にもとめなくスルーしてしまうことを気にかけます。
それに気づくことだけなのかなとも思います。

わざわざ、ラッキーの壷をきれいにしなくても、自分のラッキーをいっぱい見つけられるといいですね。

今日は何がラッキーかな?

ラッキー♪

キャベツかい ;)

私は、ひさしぶりに会えた人かな :)


いつもラッキーなももにポチッをお願いします。
ラッキーがみつかるといいですね(^^)

カテゴリー: スピリチュアル | コメントをどうぞ

不思議なネコの置物

家族の入院している病室に姉が、自分の家にあるネコの置物を、持ってきてくれました。

姉がきた時は私は席をはずしていて、戻った時は姉は帰ったあとでした。
ベッドの上にネコの置物がおいてあるのを発見。

なに?これ?
強烈 8O

すごい、そのネコの置物からエネルギーを感じるのです。
そのエネルギーが異質。

イヤなエネルギーではないですが、かといって、
気持ちのいいエネルギーでもなく密な感じで、
でも、そのエネルギーがベッドのまわりに結界を張ってくれてる感じでした。
しいていえば、魔除けにいい感じですが、そこまでおどろどろしくなく、
魔術系?ちょっとちがう...
なんだろ?
ネコ族のエネルギーかな?(←そんなんあるんかいな)
ほんとに初めて接するエネルギーです。

家族はネコがどちらかというと苦手なので、生きてるみたいで気持ち悪いとか
こわいとか、ぶつぶつ言ってましたが(^_^)

持ってきてくれた時の伝言で、自分に合わないと思ったら、
退院する時に捨ててということだったので、
姉がわざわざ持ってきてくれたし、退院まで置いておこうと思ったらしいです。

で、帰ってから姉に聞いたら

おみやげにいただいたもので、水晶やいろんな石が置いてあるガラスケースの棚にかざってあったもので、なぜだか、このネコを持っていこうとふっと思ったらしいのです。

姉曰く
家にあった時はニュートラルな状態で何もなかったのですが、病室でだしたとたんに、すごいエネルギーを感じたらしいです。

これです。

ネコの置物

とても小さいものです。
大きさはざぶとんのサイズが7、8cmぐらい、ネコは5cmあるかないかだと思います。
毛はフェイクでなく、何かのほんとの毛でした。

で、昨日もらったのですが、今日、病室に行って場を確かめたら、
昨日のように感じなく、そのネコのエネルギーがおだやかになってました。
ふしぎ〜 :?:

これを捨てるのははばかれるし、かといって合う感じではないので
持って帰りたくもないしで。
ネコが好きな方よければもらってください。
守ってくれると思います。

ライバルか?!

ガウガウ吠えないし、こっちの方がいいかも~^m^


ネコとは相性の悪い、いや、ネコ以外もでした、ももにポチッをお願いします。

カテゴリー: グッズ | 4件のコメント

ゆったりした時間

今、家族が入院をしているので、自分がいける時間を病院で過ごしています。

私が行っても特にどうなるわけでもなく、
家族も大人ですので、別に私がそこまで必要でもなく、
自分が行きたいので、自分の安心のためにいると思います。

病院で過ごしていて思うことは、すごくゆったりした時間が流れていること。

病気やけがをしている人はその時間が治癒するために必要なのですね。

起床6時に就寝は9時。

うっひゃぁ 8O
の時間ですが、家族は清拭や診察や点滴など何やかやあるので、午前中はあっというまに終わってしまうとも。

う〜ん、入院してても、普通の時のように忙しく感じる時間もあるんですね。

別世界の別空間の病院生活、神様がくれた休暇とよく言われます。
でも、やっぱり元気が一番ですね!

ごはんがうまい!

ほんまやね、ごはんがおいしいのは健康の証拠。
君の場合、ごはん以外もやけど:s

食欲も絶好調のももにポチッをお願いします。

カテゴリー: 思うこと | コメントをどうぞ