損をしたなと思ったとき

お金をかけて、自分の思う結果がでないとき。

お仕事関連で例えば、宣伝にお金をかけて、大した効果がないとき。

お金を落としたり、何かで失ったとき。

あー、やらなければよかったとか、あーしたらよかったとか、こーしたらよかったとか、後悔です。

くやしかったり、腹もたちますよね。

でも、怒ってもお金は返ってこない。

ならば、その失ったお金が

[自分以外の人の生活をささえている一部になる]

と思うと、

[自分の失ったお金が役にたっている]

のだと思えます。

そう思うと腹がたつのもましになります。
これも、リフレーミングですね。

かといって、いつも損をしてはだめなのですが。
学習しないとね。

損したな

ホホホ。
いやぁ、損して得とれっていう言葉がありますし ;)


ほしいものが特価になっていて意気込んで買いにいって、すでに売り切れで、仕方なくいつもの価格で買った時、損したなと思う飼い主にポチっをお願いします。
ちょっと、くやしい。

カテゴリー: 対処法 | コメントをどうぞ

光の言葉(16)

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

光を選択すること 必ず何か選択する時明るい方を選ぶ

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

まぁ、いいや

最近の心境、

「まぁ、いいや」

です。

いえ、決して、投げやりではなく、こだわらない感じです。

止まっている話、どうなったかなぁ、まぁいいや。

この件、思ったよりうまくいかないなぁ、まぁぃいや。

ランキング上がらないなぁ、まぁいいや。
(ちょっと言ってみた)

なんか、思いを手放す感じです。

思い悩まないので、楽です。
思い悩んで不安になったりしないので、楽です。

また、ちがう気持ちになるときもあると思いますが、当分、これで。

まぁいいや :P

まぁ、いいや

あっきませ〜ん!! (6)
たった一匹の犬友達のレイちゃんの耳を噛んでけがさせたのは、まぁ、いいやですみません!!


トホホの飼い主にポチっをお願いします。
レイちゃんの飼い主さんはいい人で、大丈夫ですよ、と気にされてなかったです。
よかった。
はぁ〜、ももー、頼むわー、です。

1件のコメント

前世療法とインナーチャイルドの本

私のセラピーの師である、「トリシア・カエタノ」史の

「前世療法とインナーチャイルド」の本が発売されました。

やっとです。

何年も前にセミナーを受けている時に、早く本を出版してとトリシアに言っていたのですが、忙しいのでなかなか書けないと言われていました。

内容は
現在の問題が過去世とインナーチャルドとの繋がっていることがある事例や、インナーチャイルドのメカニズムなど、セミナーで習ったことを凝縮して書いてあります。

まだ、全部は読んでいないですが、あー、そうだ、と復習しています。

読みながら、トリシアの声が聞こえてきます。
こう言っていたなとか。

思いおこせば、トリシアのセミナーは約3年間ありました。
アメリカ人なので、半年に1回のセミナーだったのですが
セミナー期間は講義があって、お互いの実習、またちがう人と
実習、次の半年後のセミナーまで、2、3回の練習会の必ず参加、
としんどいものでした。

実習内容がしんどいのではなく、実習は必然に自分と向き合います。
今まで蓋をしてきたものも、ぼろぼろとでてきます。

頭痛がしたり、体がだるくて、調子の悪いときもありました。

トリシアに一番言われたことは、

「まず、自分をきれいにしなさい」

このセミナーの間でかなりきれいになったように思います。

セミナーで、普段では知り合わないだろう、北海道や九州、北陸、四国などの地域の友達ができました。

おもしろいことがありました。

セミナーでいっしょに長期に勉強するわけなので、前世で何かこのメンバーでご縁があったのかしらと全部ではないですが、一部の人と、お互いの前世を体験してみました。

終わってから、こんな転世だったとお互いで話したら、なんと、同じ転世でした。
お互い役目はちがったのですが、時代背景もその転世のカギとなる人が今のあの人よね、とそれもぴったりでした。

不思議ですね。

現在も何か縁があっていっしょにいる人は、過去世でも何かご縁があるかもしれないですね。

トリシアの本、機会があれば読んでみてください。

言わせてもらうわ

あら?!最近、また舌が好調やね。

ごめん、これ以上きれいになれへんし〜。


器量は10人並み以下?のももにポチっをお願いします。
しかし、きみのその顔...ぷぷぷ。

カテゴリー: | コメントをどうぞ

宝塚歌劇

大学時代の同窓会のイベントで宝塚歌劇を観にいきました。

学生時代の友人とは遠方にいる人もいてこんな機会でしか、
そろって会えないので同窓会はちょうどいい節目になります。

同窓会のお知らせの内容がきたとき、

えー、宝塚歌劇〜。

とテンション低かったのです。

同窓会に組み込まれているし、友人が立て替えてお金も払ってくれたので
しぶしぶという感じで観にいきました。

幼少の頃に親に連れていってもらったのと中学生の頃、宝塚ファンの
いとこがいて、その子と行った以来です。

駅を降りて、宝塚劇場へ行く道、

あれ?!こんなきれかったっけ?

時代は流れてますよね。
....しみじみ。

で、演目は
『太王四神記 Ver.II』

韓国ドラマの太王四神記を宝塚流にリメイクしてあります。

ストーリーは

高句麗の真の王は誰なのか、
玄武、朱雀、白虎、青龍の四神を手に入れたものが
真の王となる。
そこに愛や、憎しみ、陰謀などが織り込まれた内容になっています。

いやぁ、きれかった!
衣装が美しい!
途中休憩が入って3時間、あっと言う間に過ぎた感じです。

男役の人がまたかっこよくてきれい。

宝塚の男役の人を見ていると女性とは思えない。

思うに、女性が描く、女性が見たいきれいな理想の男性像なのではと思います。
内容も愛がテーマに必ずあります。
ロマンスですね。

ハマる人がいるのわかりました。
ファンになるのわかりました。

劇団四季のミュージカルとまたちがう感じです。

別世界の時間を過ごしました。

私と同じように、はじめに、
「えー、宝塚〜」
って言ってた友人が
次回の講演の演目内容(「ベルバラ」だったのですが)を見て、
いやぁ、これ行こかしら、って言ってました( ´艸`)

笑える〜

想像して笑わんでも(`ヘ´#)
これでもかわいかったのです。
たぶん...


あー、こんな時もあったのね。今は影も形もありませんのももにポチっをお願いします。
久しぶりに会った友人に自分が飲んでいるサプリメントを飲むように勧められました。
う〜ん、ビミョーです。

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

デジカメ

図書館へ行くのが好きで、普段では買わない本を閲覧したり、借りて返ったりしています。

今回、デジタルカメラの本を借りてみました。

あら?!

いろんなことができるのですね。

本を読むと、

撮影モードに合わせて撮る。
夜景や花火、風景、動いているものなど。

ピントを合わせて撮る。
シャッターを半押し状態でピントを合わせたいものにずらす。

マニュアルでいろんなシーンの時の撮り方が書いてありました。
ホワイトバランスを変えて撮る。

光の種類は太陽光や蛍光灯、電球といろいろあります。
人間の目には同じ光もデジカメはその光のちがいを正確に反映してしまいます。
その光源がちがうと同じものを写してもちがう色にみえてしまいます。
それをホワイトバランスを変えて写すと、そのものに近い色になります。
電球、蛍光灯、曇り、太陽など、いろいろなモードがあります。

連写というのもありました。

自分のデジカメにそんなものあるのかしらん?
と見てみたらちゃんとありました。
(あたりまえですね)(^_^ゞ

ホワイトバランスも確認したら、ちゃんと光源によって
色が変わっていました。

いやぁ、知りませんでした。

まったく、オートでしか撮ったことがなく、それも商品写真なので
マクロモードばかりです。
(接写のチューリップマークを押した状態)

お出かけした時や、このブログ用のももの写真を撮るだけぐらいで、
それも、もちろんオート。

夜景や花火など、他のモードで撮ったこともありませんでした。
おまけに知識もなく、半押しでピントを合わせるというのも知りませんでした。

宝の持ち腐れですね。

この本を読んだのをきっかけにデジカメ、もっと使いこなしてみます。

きれいに撮る

きれいに撮れたとしてもモデルに問題が....( ´艸`)


10人並みのももにポチっをお願いします。
ま、飼い主もですけど(^_^ゞ

カテゴリー: グッズ | コメントをどうぞ

観念を変える

自分が何気に思っていることがあると思います。

何気ではなく、信じていることがあるかもしれません。

でも、それって、自分に必要なことでしょうか?

それって、もしかして、まちがった観念かもしれないと考えたことはありますか?

私はこんなことできない....
(ほんとにできないのでしょうか?)

私がなりたい自分、やりたいことをするためには、○○が必要だ....
(ほんとに、その○○は必要ですか?

私はこうあるべきだ...
(ほんとに、そうですか?)

いろんなことで、自分の観念で制限をしていることがあると思います。

一度,普段からあたりまえに、何も思っていないことも、

「これってちがう考え方できるのではない?」

「この観念はどこからきているの?」

と考えます。
自分の中の根拠のない思い込みや、自分が決めた今は必要ない古い考え方なのが、でてくるかもしれません。

そう思うと、案外あれっ?!と思うこともあります。

観念を変えるのは、自分の観念をみつけて、

「これはちがう考え方に置き換えてみよ」

と、考えてみてください。
どんな考えになりました?

もし、どうしても、その観念が変えられないのなら、その観念をはばむ観念は何だろう?
と、どんどん、たまねぎの皮をむくように、考えていきます。

普段なにげに思っていることも、これをやると
自分にはできない、と思っていることも、
案外、自分の思い込みなどで、制限かけていることがわかると思います。

自分に制限かけている観念をみつけて、生きやすく、いきいきとあなたらしくなるといいですね(^_^)

あなたの観念って何ですか?

落ちているものは食べるべし

それ、おかしいで(~_~;)


自分が思うこと、こうやってみていくと、楽になりました。
いかに自分で制限かけていたかですね。
まだまだ発展途中の飼い主にポチッをお願いします。

カテゴリー: スピリチュアル | コメントをどうぞ

光の言葉(15)

前世療法の時に光のところまで誘導します。

その時に光の存在からのことばをお伝えします。

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

正解はないから自分が正しいと思ったことをやる

ーーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーーー*ーーーーーー*

カテゴリー: 光の言葉 | コメントをどうぞ

インナーチャイルドやアダルトチルドレン

小さい子どもの時に親やまわりから受けた言葉、傷ついた経験がありませんか?

そのあなたの心の奥にきざまれた体験がもとで、今のあなたの思い、行動に何かしら影響を及ぼしているということがあります。

その傷ついた内なる子どものことを、インナーチャイルドといいます。

言い方はちがいますが、アダルトチルドレンも同じように、傷ついた子どもの心のまま大人になった人のことを言います。

親からの言葉や態度で傷ついたのが一番多いかと思います。

今の自分の生きにくさ、自分の行動が親からの小さい時に受けた心の暴力が影響しているか、考えてみてください。

どんな親だったでしょうか?

何かしら干渉してくる親?
自分が正しいと思っている親?
権威的な親?
人のことを認めてくれない親?
自分のことを相手のためとすりかえる親?
昔のあったことを掘り返していう親?
大声でなじる親?
無関心な親?

いろいろな親の態度で自分が影響されています。

例えば、何かしら干渉してくる親の場合
何をしても親が干渉するので,自分の意見が言えない、ひいては自分に自信がない、人に頼ってしまう。

大声でなじる親の場合
言葉の暴力にさらされて、体を固くし、耐えています。
大人になって同じようになじられることがあると、体がかたまり、何も言えなくなってしまいます。
ひいては、大きな声を出す人、そのような人の前にいるだけで緊張してしまいます。

まず、やっていただきたいことは、今の自分の行動が子どものころの受けたどのようなことが影響しているか、それによって、自分はどんなパターン行動をしているかをみつけてください。

今度は、その受けた影響を他人のことのように、距離をおいて考えます。

私はこういう親だったから、こういうパターンになったんだとか、これが自分の自信のなさに影響しているなとか。
良い悪いとか関係なく、ただ、単に思ってください。

次は自分自身を慈しんでください。
自信喪失や、信頼感がないとか、人間関係が苦手とか、対ひとですが、まず、自分です。
過去は過去のことです、変えられません。
でも過去の思いを変えることはできます。

過去のやり方、過去のパターンを今もやることはないのです。
もう過去のパターンは必要ありません。

変われます、自分には変わる力があると信じてください。

知っていただきたいことは、親も同じように、その親から影響を受けているのです。
連鎖です。

それはわかってはいるけど、でも...
ってよく聞きます。

難しいことですが、それを許すことができたらいいですね。
(許すことができなくても、その思いを受け入れられるといいですね)

似合わない

しっつれいな(ーー゛)

もう大人なので、機会があれば笑いながらでも、親に言ってみてください。
私はこういうところが傷ついていたんだよ、って。

親の立場から、その時はこういうふうな思いでそうしたとか、自立してほしいので厳しく言ったとか、失敗して失望してほしくないので、やる前から失敗の可能性を言ったとか、親の目線で言っていることがあります。
理由がわかると納得できることもあります。


いつもにもまして真面目な飼い主にポチッをしてやってください。
雨降るわ(byもも)

カテゴリー: セラピー | コメントをどうぞ

自分の口ぐせ

最近、自分の口ぐせがわかりました。

「ちょっと」
「めんどくさい」

でした。

いやぁ、びっくり 8O

私ってそんなこと言っていたのですね。

話す時に「ちょっと○○」という言葉を言っていたのと、
何かある度に「めんどくさい」という言葉をよく言っていたのでした。

ほんとに、気づいてなかったです。

人から言われて、きづきました。

う〜ん、イケてないですね。
気をつけます。

たかが言葉、されど言葉ですね。

お里が知れる

へへへ(^^ゞ
大阪の下町です。

そういえば、小さい時、明治生まれの祖父から「こいさん」って呼ばれてました。
娘のことを「いとさん」で長女のことを「いとさん」
私は次女なので「こいとさん」を略して「こいさん」

大阪の方言なのですが、もう死語ですね。


お里が知れた飼い主にポチッをお願いします。
生まれは偽れない?

カテゴリー: え〜っ | コメントをどうぞ