新大阪でヒプノセラピー(催眠療法)、クラニオセイクラルセラピー、エネルギー療法をしているアンセラです。(サイトはこちら→Ancella)
最近のアンセラ家、隣の人をちょっと避けています。
避けているのは、4歳の女の子(^_^)
何で避けているかというと、例えて言うなら
近所のうわさ好きのおばさんを避ける感じです。
いえ、うわさはしないですけど、顔があえばずっと
質問攻めか、やることにチェックが入ります^^
隣、帰ってきた〜〜。
どこに行くの?
それ何?
何でそんなことするの?
等々
先日も、2階のベランダで洗濯物を干していたら
隣の女の子が、家からでてきました。
(あっ、顔を合わせたらあかんで、このまま知らんふりして、洗濯物を干しとこ)
と干していたら
「お〜〜い、お〜〜い」
(みつかった...!)
私「おはよう」
女の子「何してるの?」
私「洗濯物を干してるの」
女の子「洗濯物って何?」
私「洗濯物って、きれいに洗ったもののこと」
女の子「ふ〜〜ん」「ちょっと降りてくる?」
(いやいや、降りません)
「今これしてるから、後で降りるわ」
家の中からおかあさんに呼ばれて、家の中に入って
その時はそれで終わり。
相方が新聞をとりに玄関を出たら、
「おっちゃ〜〜ん」
姿が見えないので、見渡したら2階の窓から声が...。
恐るべし、隣の女の子。
![]()
義母のひざが悪くて、正座はできません。
歩くのはできますが、階段は足をかばって降りていく感じです。
原因は加齢によるもので、治療は手術で関節に金具を入れるという方法があります。
で、お医者さんに診察に行って、お医者さんから渡された
手術のDVDをみんなで観ていました。
義母はその時は手術をしようと決めたのですが、それから1週間経った頃
やっぱり、手術はやめると。
やめる理由は、歩けるようになるかもしれんけど、正座ができなくなる
座られへんようになる、そんな金具をひざにいれるのはこわい
云々
何がこわいの?って聞いたら、また上記の理由。
もっと深い理由があると思うのですが、そこまでは立ち入らなく。
ほっておいても良くならないし、体力のあるうちに
受けておいたら、と周りの意見なんですが
聞きいれない。
手術を受けてのリスクはあまりなく、今のまま
ほっておくほうがリスクが高いのに、と思われるのですが。
積極的な道を選択するか、消極的になって受けないか。
これも人生の選択なんだなぁと。
本人がしたくないと言っているのに、無理にもできないし
そのままになりました。

そうやん、行く度に手作りのごはんとか、ささみとかおじゃことかいっぱいもらってるもん。

義母が大好きなももにポチっとお願いします。義母に会うとうれしくて走り回ってます。
お隣さんの女の子のおかあさんはもう、うるさくってって言ってました(^_^)
さぞやと思いました( ´艸`)
ここに書いたのは一部で、もっともっとあります。